コンセプト、歌詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンセプト、歌詞の意味・解説 

コンセプト、歌詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 13:49 UTC 版)

Laputa」の記事における「コンセプト、歌詞」の解説

リーダーakiは、「ダークハードメロディアス」をコンセプトとして掲げていた。これは、ステージでは「非現実的な世界観演じて」いく一方サウンド面ではハードロック、ヘヴィメタル志向するということであった。だが、活動開始した初期客層80年代メタルシーンよりも、UKポストパンクシーンをバックボーンにしている人が多く、その点では話が合わなかったこともあるとaki述べている。 インディーズ時代には、血糊吐いたり、演劇的な要素ライブ取り入れるなど、ある種ショック・ロックのようなシアトリカルパフォーマンス行っていた。ただ、ヴィジュアル面に関しては「肝になる音楽という部分で、僕らの音楽必要だからメイクをしてる(中略)音にいちばん合うメイクであったり、衣装であったり、ステージングであったり、そういう部分での"役"を見せていきたい」と語っており、あくまで音楽主だという態度示したインディーズ時代初期の歌詞では、DEAD ENDGASTUNK影響受けて難し漢字使って、その漢字の持つ雰囲気から退廃的ダーク世界観出そうとしていた、とaki述べている。当時ボードレール萩原朔太郎詩集からもインスパイアされていたが、メジャーデビュー後日常で使うような言葉用いて遠回しに抽象的な内面世界表現することに関心移っていった。「謎めいた答えのないものに対す問いかけ」が共通するテーマになっているとも語っていた。

※この「コンセプト、歌詞」の解説は、「Laputa」の解説の一部です。
「コンセプト、歌詞」を含む「Laputa」の記事については、「Laputa」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンセプト、歌詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンセプト、歌詞」の関連用語

コンセプト、歌詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンセプト、歌詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLaputa (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS