コパ・アメリカ1999とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コパ・アメリカ1999の意味・解説 

コパ・アメリカ1999

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/09 06:37 UTC 版)

コパ・アメリカ1999
大会概要
開催国 パラグアイ
日程 1999年6月29日-7月18日
チーム数 12 (3連盟)
開催地数 (4都市)
大会結果
優勝 ブラジル (6回目)
準優勝 ウルグアイ
3位 メキシコ
4位 チリ
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 74点
(1試合平均 2.85点)
得点王 リバウド
ロナウド(5点)
最優秀選手 リバウド
 < 19972001

コパ・アメリカ1999スペイン語: Copa América 1999)は、1999年パラグアイで開催された南米サッカー連盟(CONMEBOL)主催で行われた第39回目の大陸選手権である。開催期間は6月29日から7月18日

概要

南米サッカー加盟の10か国とゲスト2か国の計12か国が参加した。ゲスト2カ国はメキシコ日本であった。

この大会で、初めて北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)以外からゲスト国が選定され、アジアサッカー連盟(AFC)から日本が招待された事は特筆されるべき事である。なお日本のコパ・アメリカ招待についてフランスのスポーツ紙レキップ日本サッカー協会から南米サッカー連盟への資金提供があったと報道したが、日本協会はこれを否定している[1]

1次リーグ

各国は4か国ごとに3つのグループに分けられた。 グループ分けは南米サッカー連盟により、公開抽選で行われた。

各グループごとに1回戦総当り方式で試合が行われた。勝利チームには勝ち点3、引分チームには勝ち点1、敗戦チームには勝ち点は与えられない。

各組の1位、2位のチーム及び3位のチームのうち成績の良い2チームが準々決勝に進んだ。

  • 順位の決定について
    • リーグ戦終了時に複数のチームが同勝ち点だった場合には、以下の条件を順に比較し順位を決定した。
    1. 得失点差
    2. 得失点差で並んだ場合には、総得点
    3. 総得点も同じ場合には、当該クラブ間の直接対決での勝者
    4. 直接対決も引き分けだった場合には、抽選

グループA

チーム 勝ち点 試合数 得点 失点
パラグアイ 7 3 2 1 0 5 0 5
ペルー 6 3 2 0 1 4 3 1
ボリビア 2 3 0 2 1 1 2 -1
日本 1 3 0 1 2 3 8 -5



ペルー 3 – 2 日本
ソト  70分
オルセン  74分81分
呂比須  6分
三浦淳宏  77分


ペルー 1 – 0 ボリビア
スニガ  87分


グループB

チーム 勝ち点 試合数 得点 失点
ブラジル 9 3 3 0 0 10 1 9
メキシコ 6 3 2 0 1 5 3 2
チリ 3 3 1 0 2 3 2 1
ベネズエラ 0 3 0 0 3 1 13 -12


ブラジル 7 – 0 ベネズエラ
ロナウド  28分62分
エメルソン  40分
アモローゾ  54分81分
ロナウジーニョ  40分
リバウド  82分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: ボニファシオ・ヌニェス

チリ 0 – 1 メキシコ
エルナンデス  59分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: オラシオ・エリソンド

ブラジル 2 – 1 メキシコ
アモローゾ  59分
アレックス  74分
テラサス  45分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: グスタボ・メンデス

チリ 3 – 0 ベネズエラ
サモラーノ  59分
エスタイ  74分
(トルトレロ)  66分 (o.g.)
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: ファン・ルナ

ブラジル 1 – 0 チリ
ロナウド  36分 (pen.)
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: オラシオ・エリソンド
霧のため85分に一時中断

メキシコ 3 – 1 ベネズエラ
ブランコ  21分29分
オソルノ  29分
ウルダネタ  72分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: ボニファシオ・ヌニェス

グループC

チーム 勝ち点 試合数 得点 失点
コロンビア 9 3 3 0 0 6 1 5
アルゼンチン 6 3 2 0 1 5 4 1
ウルグアイ 3 3 1 0 2 2 4 -2
エクアドル 0 3 0 0 3 3 7 -4


アルゼンチン 3 – 1 エクアドル
シメオネ  12分
パレルモ  55分61分
カビエデス  77分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: ヒルベルト・イダルゴ

ウルグアイ 0 – 1 コロンビア
ボニーリャ  20分
エスタディオ・ヘネラル・パブロ・ロハス、アスンシオン
主審: ウィウソン・デ・ソウザ

アルゼンチン 0 – 3 コロンビア
コルドバ  10分 (pen.)
コンゴ  79分
モンターニョ  87分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: ウバルド・アキノ

ウルグアイ 2 – 1 エクアドル
サラジェタ  72分74分 カビエデス  78分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: マリオ・サンチェス

ウルグアイ 0 – 2 アルゼンチン
キリ・ゴンサレス  1分
パレルモ  56分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: 岡田正義

コロンビア 2 – 1 エクアドル
モランテス  37分
リカルド  39分
グラシアーニ  50分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: ヒルベルト・イダルゴ

1次リーグ各組3位チームの成績

1次リーグ終了時に3位だったチームは下記の通りである。このうち、勝ち点で上位につけたチリウルグアイが準々決勝に進出した。

チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
B チリ 3 3 1 0 2 3 2 1
C ウルグアイ 3 3 1 0 2 2 4 -2
A ボリビア 2 3 0 2 1 1 2 -1

準々決勝

メキシコ 3 - 3 ペルー
エルナンデス  28分33分 (pen.)
トラード  87分
パラシオス  6分
ペレダ  15分
ソラーノ  40分
  PK戦  
スアレス
テラサス
ガルシア
セパダ
4 – 2 ソラーノ
ホルヘ・ソト
ホセ・ソト
レイノソ


チリ 3 - 2 コロンビア
レジェス  25分50分
サモラーノ  65分
ボラーニョ  7分
ボニージャ  35分
エスタディオ・フェリシアーノ・カセレス、ルケ
主審: ベニート・アルチュンディア

ブラジル 2 - 1 アルゼンチン
リバウド  32分
ロナウド  48分
ソリン  10分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: グスタボ・メンデス

準決勝

ウルグアイ 1 – 1 チリ
レンボ  22分 サモラーノ  73分
  PK戦  
デル・カンポ
ギグー
アロンソ
サラジェタ
マガジャネス
5 – 3 バルガス
アロス
ピサーロ
レジェス

ブラジル 2 – 0 メキシコ
アモローゾ  24分
リバウド  42分
エスタディオ・アントニオ・オッドーネ・サルビ、シウダー・デル・エステ
主審: バイロン・モレノ

3位決定戦

チリ 1 – 2 メキシコ
パラシオス  81分 パレンシア  26分
ゼペダ  87分

決勝

最終結果

 コパ・アメリカ1999優勝国 

ブラジル
2大会連続6回目

得点者

1ゴール


統計

チーム 勝点 試合数 勝利 引分 敗戦 得点 失点 得失点差 勝率
ブラジル 18 6 6 0 0 17 2 +15 100.0%
メキシコ 10 6 3 1 2 10 9 +1 55.6%
コロンビア 9 4 3 0 1 8 3 +4 75.0%
パラグアイ 8 4 2 2 0 6 1 +5 66.7%
チリ 7 6 2 1 3 8 7 +1 38.9%
ペルー 7 4 2 1 1 7 6 +1 58.3%
アルゼンチン 6 4 2 0 2 6 6 0 50.0%
ウルグアイ 5 6 1 2 3 4 9 -5 27.8%
ボリビア 2 3 0 2 1 1 2 -1 22.2%
日本 1 3 0 1 2 3 8 -5 11.1%
エクアドル 0 3 0 0 3 3 7 -4 0.0%
ベネズエラ 0 3 0 0 3 1 13 -12 0.0%

脚注

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からコパ・アメリカ1999を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコパ・アメリカ1999を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコパ・アメリカ1999 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コパ・アメリカ1999」の関連用語

コパ・アメリカ1999のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コパ・アメリカ1999のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコパ・アメリカ1999 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS