コウノトリ夢ネット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/02 07:35 UTC 版)
足尾山地、渡良瀬遊水池は、足尾鉱毒事件で知られているように、日本で公害・環境問題が注目されたきっかけとなってしまった地域である。そこで、アサザプロジェクトと連携して、足尾山地と渡良瀬遊水池の緑化・湿地の再生を行っている。それまでの緑化事業では、外来種が多く用いられてきた。しかし、上流部での外来種の導入は、川を通してその外来種の生息範囲の拡大を引き起こし、それまでの生態系に悪影響を及ぼす可能性があるため、問題視されている。そこでこのプロジェクトでは、生態系に配慮した介入が行われている。具体的には、足尾山地に残っているドングリなどの樹木を採取し、それを苗として育て、自然に移植するという方法がとられている。目標はコウノトリが野生復帰できるような、健やかで豊かな自然環境を取り戻すことであり、40年という長いスパンでこの試みが遂行されている。
※この「コウノトリ夢ネット」の解説は、「アサザ基金」の解説の一部です。
「コウノトリ夢ネット」を含む「アサザ基金」の記事については、「アサザ基金」の概要を参照ください。
- コウノトリ夢ネットのページへのリンク