ゲイル (出版社)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲイル (出版社)の意味・解説 

ゲイル (出版社)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 12:52 UTC 版)

ゲイル
親会社 センゲージ
設立日 1954年 (70年前) (1954) (as Gale Group)
設立者 フレデリック・ゲイル・ラフナー・ジュニア[1]
アメリカ合衆国
本社所在地 ミシガン州ファーミントン・ヒルズ
出版物 一次資料データベース電子書籍eラーニング、ソーンダイク・プレス大型本
公式サイト www.gale.com
テンプレートを表示

ゲイル (Gale) は、研究用ないしデジタル学習用の各種リソースを世界各地で提供している企業。同社は、アメリカ合衆国ミシガン州で、デトロイトの西方に位置している、ファーミントン・ヒルズに本拠を置いている[2]2007年からは、センゲージ傘下の一部門となっている。

かつてこの会社は、ゲイル・リサーチ (Gale Research)、ゲイル・グループ (Gale Group) などと名乗り、公共図書館大学図書館学校図書館や事業所などのために、調査研究をしたり、教育用の出版物を刊行したりすることに活発に取り組んでいた。同社は、雑誌や新聞の全文を収録したデータベースである Gale OneFile(旧 Infotrac)や、各種のオンライン・データベースが、多くの図書館によって利用契約されていることで知られており、また、特に宗教歴史社会科学の分野における、何巻にも及ぶレファレンス文献によっても知られている。

1954年に、フレデリック・ゲイル・ラフナー・ジュニア英語版により、ミシガン州デトロイトで始められたこの会社は[3]1985年インターナショナル・トムソン・オルガナイゼーション英語版(後のトムソン・コーポレーション)が取得し、さらに2007年センゲージへ売却された。

沿革

トムソン・コーポレーションが所有していた時期のロゴ。
アメリカ図書館協会 (ALA) の見本市におけるゲイルのブース。

1998年、ゲイル・リサーチは、いずれもトムソンの傘下にあった、インフォメーション・アクセス・カンパニー (Information Access Company) とプライマリー・ソース・メディア (Primary Source Media) の2社と合併し、ゲイル・グループ (Gale Group) となった。これに先立って、トムソンは『InfoTrac』を刊行していたインフォメーション・アクセス・カンパニーを1995年に取得し、さらに以前にはプライマリー・ソース・メディア(旧名はリサーチ・パブリケーションズ (Research Publications))を1979年に取得していた[4]

1999年、トムソン・ゲイルは、スクリブナーズ・レファレンス、ソーンダイク・プレス (Thorndike Press)、シルマー (Schirmer)、トウェイン (Twayne)、G・K・ホール英語版などを傘下に含む、マクミラン・ライブラリー・レファレンス (Macmillan Library Reference) をピアソンから買い取ったが、これは前年の1998年にピアソンがサイモン&シュスターから買収したばかりのものであり、その元をたどれば1994年にサイモン&シュスターがアメリカ合衆国マクミラン・インク英語版を買ったのが発端だった[5]2000年にトムソン・ゲイルは、ミュンヘンを拠点とするK・G・サウア書店英語版を取得したが[6]2006年にはこれをヴァルター・デ・グルイター英語版に売却した[7]

2006年10月25日、トムソン・コーポレーション (Thomson Corporation) は、トムソン・ラーニング (Thomson Learning) 部門を全面的に売却したいという意向を表明したが、トムソンのCEOであるリチャード・ハリントン (Richard Harrington) によれば、その理由は「われわれの長期的戦略構想の中に適合しない (it does not fit with our long-term strategic vision)」ということであった。トムソンとしては、この売却は50億ドルほどにはなるだろうと期待していた。トムソン・ラーニングを買ったのは、エイパックス・パートナーズ英語版OMERS英語版キャピタル・パートナーズ (OMERS Capital Partners) が組んだ非公開コンソーシアムであり、77.5億ドルが支払われ、トムソン・ラーニングは社名を変更して、2007年7月24日からはセンゲージラーニングとなった[8]

2007年10月22日から、パトリック・C・ソマーズ (Patrick C. Sommers) がゲイルの社長を務めていたが[9]、彼は2010年に引退した。

製品

ゲイルが扱っている製品は数百を超える多岐にわたるが、例えば、Gale Academic OneFile[10]Biography and Genealogy Master Index[11]、General OneFile、General Reference Center、Sabin Americana(ジョセフ・サビンの『Bibliotheca Americana』を基に構築したもの)、World History Collection などがある[12]

ゲイルが、印刷物として刊行しているレファレンス資料のブランドには、Primary Source Media、Scholarly Resources Inc.、Schirmer Reference、St. James Press、The TAFT Group、Twayne Publishers などがある。Five Star Publishing は、ゲイルがフィクション作品を刊行する名義であり、西部劇恋愛小説ミステリサイエンス・フィクションファンタジーなどのジャンルで、何百点もの作品が刊行されている。ゲイルは、K-12(幼稚園児から高校生までの未成年)市場への売り込みもしており、U·X·Lを含め、いくつかの印刷物を刊行している[13][リンク切れ]。ゲイルはまた、大型本を扱うクリスチャン・ラージ・プリント (Christian Large Print) と ウィーラー・パブリッシング (Wheeler Publishing) も所有している。

脚注

  1. ^ Gale - Helping Libraries Prepare for the 21st Century”. www.inforum.cz. 2024年6月28日閲覧。
  2. ^ "Privacy Statement and Terms of Use". Gale. Retrieved July 8, 2010.
  3. ^ “Frederick Gale Ruffner Jr. : 1926-2014: Ohio State grad made fortune in reference-book publishing”. The Columbus Dispatch. (25 August 2014). https://www.dispatch.com/story/entertainment/books/2014/08/25/frederick-gale-ruffner-jr-1926/24104177007/ 7 May 2024閲覧。 
  4. ^ Anonymous (October 1998). “Gale Research, Information Access Company and Primary Source Media merged into the Gale Group by Thomason Corporation”. Information Intelligence Online Libraries and Microcomputers 16 (10): 3–4. ISSN 0737-7770. ProQuest 206804972. https://www.proquest.com/docview/206804972 2021年1月18日閲覧。. 
  5. ^ Hane, Paula J. (1999年6月21日). “Thomson's Gale Group Acquires MacMillan Library Reference USA”. 2018年5月13日閲覧。
  6. ^ The Academic Publishing Industry: A Story of Merger and Acquisition – Reed Elsevier. Archived 2015-10-30 at the Wayback Machine..
  7. ^ Chronologie des K. G. Saur Verlags”. 17 June 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月28日閲覧。
  8. ^ "Thomson Gale Part of Larger Sale" by Norman Oder, Library Journal, June 1, 2007
  9. ^ Cengage Learning Names Patrick C. Sommers President of Gale”. 2007年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年11月2日閲覧。
  10. ^ Databases: Academic OneFile”. Austin TX: University of Texas Libraries. October 10, 2014時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。
  11. ^ “eReviews: Biography: Biography and Genealogy Master Index”, Library Journal, (April 15, 2012), オリジナルのOctober 17, 2016時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20161017212922/http://reviews.libraryjournal.com/2012/04/reference/ereviews-2/ October 10, 2014閲覧, "BGMI is a throwback to another era" 
  12. ^ Cengage Learning. “Database Title Lists”. Gale: Title Lists. April 10, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。October 10, 2014閲覧。
  13. ^ Gale”. 6 February 2013閲覧。

関連項目

外部リンク

ゲイルが所有するサイト、サービス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゲイル (出版社)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲイル (出版社)」の関連用語

ゲイル (出版社)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲイル (出版社)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲイル (出版社) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS