グジュラーンワーラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グジュラーンワーラーの意味・解説 

グジュラーンワーラー

(グジュラーンワーラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 03:42 UTC 版)

グジュラーンワーラー
گوجرانوالہ
Gujrāṁvālā
位置
グジュラーンワーラー
グジュラーンワーラー (パキスタン)
グジュラーンワーラー
グジュラーンワーラー (西南アジア)
座標 : 北緯32度9分29秒 東経74度10分56秒 / 北緯32.15806度 東経74.18222度 / 32.15806; 74.18222
行政
パキスタン
  パンジャーブ州
 県 グジュラーンワーラー県
 市 グジュラーンワーラー
City Nazim Fayyaz Ahmad Chattha
地理
面積  
  市域 3,198 km2 (1,235 mi2)
標高 213 m (700 ft)
人口
人口 (2015年現在)
  市域 2,723,009人
その他
等時帯 パキスタン標準時 (UTC+5)
市外局番 055

グジュラーンワーラーウルドゥー語: گجرانوالہパンジャーブ語: Gujrāṁvālā)は、パキスタンパンジャーブ州の都市である。グジュラーンワーラ[1]グジュランワーラー[2]とも。2015年の人口は約272万人である。海抜226メートルである。

歴史

帝国インド地名辞典英語版」によると、グルジャラ族英語版が設置した。後に定住したイランジャート族がカンプールと改名したが、古い名前が残った[3][4]

7世紀初頭、ラージプート王国がパキスタン東部とインド北部を支配した。

630年玄奘三蔵がグジュラーンワーラー近郊のツェキアを訪れた。

997年ガズナ朝マフムード王が父のサブク・ティギーン王から王位を受け継いだ。

1005年カブールシャヒ王国を征服し、続いてパンジャーブ地方西部を征服した。パンジャーブ地方東部(ムルターンからラーワルピンディー、グジュラーンワーラー)は1193年までラージプート王国が支配した。

ムガル帝国の衰退後、シク王国がグジュラーンワーラーを支配した。

1707年ムガル帝国アウラングゼーブ王が亡くなった。シク王国はパンジャーブ地方を獲得した。

1780年11月13日シク王国の君主であるランジート・シングがこの地で誕生した。彼の父と祖父はグジュラーンワーラーを重要視した[3]

ランジート・シング

1802年、ランジート・シングは王国の首都をグジュラーンワーラーからラホールへと遷都した。

1848年イギリスがこの地域を征服した。

1865年の地区議会

1867年、自治体に昇格し、北西鉄道カルカッタカラチと繋がった[3]

1901年の人口は2万9224人だった。

交通

鉄道、高速道路、河川交通の中心地であり、地方産品輸出のドライポート(陸上港)として機能している。

最寄の空港

人口

1998年の人口は1,132,509人。

生活環境

大気汚染

民間機関「IQAir AirVisual」の2019年版報告書では、グジュラーンワーラーは大気汚染のひどさでパキスタンのトップ、世界でもベスト10に入る都市となった[5]

衛生環境

総世帯の35.5%には衛生的な設備がない。自宅に水洗式トイレのある世帯は全体の42.8%にとどまり、乳児死亡率は1000人あたり67人である[6]

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グジュラーンワーラー」の関連用語

グジュラーンワーラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グジュラーンワーラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグジュラーンワーラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS