クルセーダー作戦とは? わかりやすく解説

クルセーダー作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:04 UTC 版)

クルセーダー作戦(クルセーダーさくせん、: Operation Crusader)は、第二次世界大戦中の1941年11月18日から12月30日に北アフリカで行われた枢軸国軍に対するイギリス連邦諸国軍を含むイギリス軍(以下「イギリス軍」と記す。)の反攻作戦のことである。


注釈

  1. ^ 小規模な威力偵察が4月11日に行われているが[8]、本格的な攻撃開始については、山崎 (2009)では4月12日としている[9]
  2. ^ 「中東方面軍」の訳語は「ムーアヘッド (1977)、p. 130」及び「『北アフリカ戦線』 (2009)、p.48」による。
  3. ^ ウェーベルは1941年6月21日付けで解任され[14]インドに転出し[15]、オーキンレックの任命は同年7月5日付けだった[14]
  4. ^ チャーチルは戦力、補給物資の充実速度が枢軸国軍よりもイギリス軍の方が早かったため、少しづつでも敵軍を攻撃し続ければさらに優位にたてるものと考えていた[16]
  5. ^ チャーチルは、例えばインド師団でイギリス人が歩兵部隊にあっては 1/3 、砲兵部隊ではその全部という比率であったにもかかわらず、オーキンレックが北アフリカのインド師団のように植民地名を冠する部隊と本国師団を交替させず別の地域に派遣することが、植民地諸国人が矢面にたっているという敵の宣伝材料となることを理解せず[16]。これとあわせて、彼がトルコ、シリア、パレスチナ経由のドイツ軍侵攻が北アフリカ線戦よりも脅威であると判断していたことに不満を抱いた[17]
  6. ^ 訳語は チャーチル (2001) による。
  7. ^ 作戦開始までの間に当初のオーストラリア第9師団から第70歩兵師団、ポーランド独立カルパチアライフル旅団及び陸軍第32戦車旅団が交替していて[24]、包囲されていたトブルクでその交替の際に犠牲はほとんどなかった[25]
  8. ^ 訳語は チャーチル (2001) による。
  9. ^ 序列上はイタリア北アフリカ派遣軍の方がアフリカ装甲集団よりも上位だった[31]
  10. ^ 第155狙撃兵連隊及び第361アフリカ連隊に10月15日から本国から増援された2個大隊を加えた編制で、11月2日にキレナイカに展開を完了した[33]。後の11月28日に第90軽アフリカ師団に名称を変更した[34]
  11. ^ 1941年6月で第10航空軍団のシチリアにおける実動機は180機となっていて、さらに北アフリカへ対地支援に回されたためさらに手薄となった[37]
  12. ^ イタリア、リビア間の船舶のトン数では、9月に 38.5 % 、10月には船舶が不足し、補給物資は 50,000 t となったがそのうち63 % が失われ、11月には 37,000 t となったものの 77 % が撃沈された[40][38]
  13. ^ カレル (1998)、pp.83-98. では、イギリス軍がロンメルの作戦計画(作戦実行日は不明)を入手していたとし、イギリス軍の作戦はこの情報をもとに作戦計画が変更され、その変更に対応する部隊配置は、枢軸国軍偵察機に発見されないよう隠蔽されながら、11月14日に完了した、としている[43]
  14. ^ 2個師団合計で249輌の戦車が配備されていた[49]
  15. ^ この雨のため枢軸国軍は偵察機を飛ばせず、イギリス軍の動向を察知できなかった[49]
  16. ^ カレル (1998)、p.111 では中将としている。
  17. ^ 26日に一旦はニュージーランド第2師団がシディ・レゼグを奪回しトブルク守備隊とは連絡がとれるようになったものの、再びドイツ軍の攻撃を受け、ニュージーランド第2師団は南東へ退却した[80]
  18. ^ 吉川 (2006)、p.45 では連隊としている。
  19. ^ 吉川 (2006)、p.45 ファシスト青年連隊とイギリス第22近衛旅団及びインド第11旅団が交戦したとしている。
  20. ^ ポーランド旅団、インド師団及びニュージーランド師団による攻撃が行なわれた[93]

出典

  1. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、pp.10,12.
  2. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.38
  3. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、pp.14-17.
  4. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.22
  5. ^ 山崎 (2009)、pp.213-214.
  6. ^ 山崎 (2009)、p.217
  7. ^ 山崎 (2009)、p.228
  8. ^ a b 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.42
  9. ^ 山崎 (2009)、p.229
  10. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.41-43.
  11. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.24-28.
  12. ^ 『北アフリカ戦線』(2009)、pp.17-18.
  13. ^ a b 『北アフリカ戦線』(2009)、p.48
  14. ^ a b c 山崎 (2009)、p. 246
  15. ^ a b ムーアヘッド (1977)、p. 125
  16. ^ a b チャーチル (2001)、pp.41-42.
  17. ^ チャーチル (2001)、pp.40-41.
  18. ^ チャーチル (2001)、pp.40-44.
  19. ^ チャーチル (2001)、p.43
  20. ^ a b c 山崎 (2009)、pp. 251-252.
  21. ^ a b c 山崎 (2009)、pp.263
  22. ^ a b c d e ムーアヘッド (1977)、p.144
  23. ^ a b c d e 『北アフリカ戦線』(2009)、p.49
  24. ^ a b c d e 山崎 (2009)、p.252
  25. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.128-129.
  26. ^ 山崎 (2009)、p.247
  27. ^ 山崎 (2009)、p.248
  28. ^ 山崎 (2009)、pp.248-249.
  29. ^ 山崎 (2009)、p.249
  30. ^ a b 山崎 (2009)、pp.249-250.
  31. ^ a b 山崎 (2009)、p.250
  32. ^ a b c 山崎 (2009)、p.258
  33. ^ a b 山崎 (2009)、p.254
  34. ^ 山崎 (2009)、p.265
  35. ^ a b ムーアヘッド (1977)、p.137
  36. ^ 『北アフリカ戦線』(2009)、pp.101-102.
  37. ^ a b 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.106
  38. ^ a b マーレイ (2008)、p.225
  39. ^ a b 『北アフリカ戦線』 (2009)、pp.106-107.
  40. ^ カレル (1998)、p.153
  41. ^ ペイヤール (1997)、p.180
  42. ^ カレル (1998)、p.141
  43. ^ カレル (1998)、p.90
  44. ^ a b c d 『北アフリカ戦線』(2009)、p.26
  45. ^ ムーアヘッド (1977)、p.138
  46. ^ カレル (1998)、pp.67-81.
  47. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.137-138.
  48. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.138-139.
  49. ^ a b c 山崎 (2009)、pp.257
  50. ^ 山崎 (2009)、pp.257-258.
  51. ^ ムーアヘッド (1977)、p.142
  52. ^ カレル (1998)、pp.102-103.
  53. ^ カレル (1998)、p.99
  54. ^ a b c d e f g 山崎 (2009)、p.259
  55. ^ a b c ムーアヘッド (1977)、p.143
  56. ^ a b カレル (1998)、p.102
  57. ^ チャーチル (2001)、p.48
  58. ^ 山崎 (2009)、p.260
  59. ^ 吉川 (2006)、p.44
  60. ^ a b c d カレル (1998)、p.103
  61. ^ カレル (1998)、p.104
  62. ^ a b c カレル (1998)、p.105
  63. ^ a b c d e f カレル (1998)、p.106
  64. ^ カレル (1998)、pp.106-107.
  65. ^ a b c カレル (1998)、p.109
  66. ^ a b チャーチル (2001)、p.50
  67. ^ カレル (1998)、pp.109-110.
  68. ^ ムーアヘッド (1977)、p.158
  69. ^ a b 山崎 (2009)、pp.262-263.
  70. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.158-160.
  71. ^ a b チャーチル (2001)、pp.50-51.
  72. ^ カレル (1998)、p.111
  73. ^ カレル (1998)、p.113
  74. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.158-159.
  75. ^ 山崎 (2009)、pp.260-262.
  76. ^ カレル (1998)、pp.113-114.
  77. ^ カレル (1998)、pp.109-110.
  78. ^ a b c d e カレル (1998)、p.114
  79. ^ a b カレル (1998)、p.115
  80. ^ a b チャーチル (2001)、p.51
  81. ^ カレル (1998)、pp.115-116.
  82. ^ a b カレル (1998)、p.116
  83. ^ a b c d カレル (1998)、p.117
  84. ^ カレル (1998)、pp.117-118.
  85. ^ 吉川 (2006)、pp.44-45.
  86. ^ カレル (1998)、p.119
  87. ^ カレル (1998)、p.126
  88. ^ カレル (1998)、pp.126-127.
  89. ^ a b カレル (1998)、p.127
  90. ^ 山崎 (2009)、p.266-267.
  91. ^ カレル (1998)、pp.127-128.
  92. ^ a b 山崎 (2009)、p.266
  93. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.172-173.
  94. ^ カレル (1998)、p.129
  95. ^ カレル (1998)、pp.159-160.
  96. ^ カレル (1998)、p.160
  97. ^ 山崎 (2009)、p.268
  98. ^ 山崎 (2009)、pp.268-269.
  99. ^ ムーアヘッド (1977)、p.187
  100. ^ カレル (1998)、p.135
  101. ^ カレル (1998)、pp.137-138.
  102. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.108
  103. ^ ムーアヘッド (1977)、pp.185
  104. ^ 『北アフリカ戦線』 (2009)、p.50
  105. ^ 山崎 (2009)、p.271






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルセーダー作戦」の関連用語

クルセーダー作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルセーダー作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクルセーダー作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS