クライスラー・ヴァリアントギャランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クライスラー・ヴァリアントギャランの意味・解説 

クライスラー・ヴァリアントギャラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 22:29 UTC 版)

ヴァリアントギャラン (英語: Valiant Galant) は、クライスラー1969年から1977年にかけて販売していた乗用車である。

初代(1969年 - 1974年)

クライスラー・ヴァリアントギャラン(初代)
概要
製造国 日本岡崎市
販売期間 1969年 - 1974年(生産終了)
ボディ
ボディタイプ 4ドアセダン
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン
  • 1.3 L 4G30 直列4気筒
  • 1.4 L 4G33 直列4気筒
  • 1.5 L 4G31 直列4気筒
  • 1.6 L 4G32 直列4気筒
  • 1.7 L 4G35 直列4気筒
変速機 3速MT
車両寸法
ホイールベース 2,420 mm
全長 4,080 mm
全幅 1,560 mm
全高 1,370 mm
テンプレートを表示

初代ヴァリアントギャランは1969年に発表された。ラインナップは4ドアセダンのみ。

2代目(1974年-1977年)

  • クライスラー・ヴァリアントギャラン(2代目)
  • クライスラー・ギャラン
概要
製造国
販売期間 1974年 - 1977年(生産終了)
ボディ
ボディタイプ
駆動方式 後輪駆動
パワートレイン
エンジン
  • 1.6 L 4G32 直列4気筒
  • 1.8 L 4G51 直列4気筒
  • 2.0 L 4G52 直列4気筒
変速機 3速MT
車両寸法
ホイールベース 2,420 mm
全長 4,200 - 4,215 mm
全幅 1,600 - 1,615 mm
全高 1,360 - 1,395 mm
車両重量 925 - 970 kg
系譜
後継 クライスラー・シグマ
テンプレートを表示

2代目ヴァリアントギャランは1974年に発表された。この代から日本からの輸入を止め、オーストラリアニュージーランドのクライスラー工場で現地生産された。

サイズは一回り大きくなっており、丸目2灯式ヘッドライトを装着している。

1976年、名称変更によりクライスラー・ギャランとして生産終了の1977年まで提供された。後継はクライスラー・シグマ。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クライスラー・ヴァリアントギャランのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クライスラー・ヴァリアントギャラン」の関連用語

クライスラー・ヴァリアントギャランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クライスラー・ヴァリアントギャランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクライスラー・ヴァリアントギャラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS