ジープ・パトリオットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > クライスラーの車種 > ジープ・パトリオットの意味・解説 

ジープ・パトリオット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 04:44 UTC 版)

ジープ・パトリオット
フロント
リア
概要
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2007年-2017年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアSUV
駆動方式 FF/4WD
パワートレイン
エンジン 直4 2.0 L GEMA
直4 2.4 L GEMA
直4 2.0 L ディーゼル
変速機 CVT/5MT
車両寸法
ホイールベース 2,635 mm
全長 4,410 mm
全幅 1,755 mm
全高 1,636 mm
テンプレートを表示

パトリオットPatriot)は、ジープブランドで販売されていたクライスラースポーツ・ユーティリティ・ビークル(SUV)である。北米では「ペイトリオット」と発音する。

概要

2006年4月にニューヨーク国際オートショーで発表され、2007年上旬に発売された。ジープ・リバティ(日本名ジープ・チェロキー)の1クラス下のモデルとして販売された。なお、同クラスにはデザイン違いともいえるジープ・コンパスも存在する。

プラットフォームには、コンパスやダッジ・キャリバーと共通のクライスラー・MKプラットフォームが採用された。ただし、コンパスとは異なり、このモデルは本格的な悪路(オフロード)走行をも視野に入れたSUVである。

エンジンは、GEMAによって設計された2.4Lと2.0Lの直列4気筒ガソリンエンジンを搭載し、豪州および欧州向けの輸出車両にはフォルクスワーゲン製の直4 2.0Lディーゼルエンジンも搭載される。

駆動方式は、前輪駆動のほか、「フリーダム・ドライブI」と、「フリーダム・ドライブII」の2種類の4WDシステムが用意される。

生産はコンパスと共にイリノイ州のベルビデーレで行われる。

また、ロシアにおいては、同国の自動車メーカーのUAZが同名のSUV、UAZ・パトリオットを販売しているので、ジープ・リバティとして販売されている。なお、この名前はジープ・チェロキー(KJ、KK)の北米名と同じである。

2010年2月1日、米国車初となる日本のエコカー補助金対象車となる2010年モデルを発表した。

2013年、日本においてフロントが「歩行者頭部保護法」の基準を満たしていないことから販売終了となる。今後はこの基準を満たしたコンパスに編入されることになる。本国アメリカでは2017年まで販売されていた。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジープ・パトリオット」の関連用語

ジープ・パトリオットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジープ・パトリオットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジープ・パトリオット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS