ダッジ・ナイトロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ダッジの車種 > ダッジ・ナイトロの意味・解説 

ダッジ・ナイトロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 04:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ナイトロ (NITRO)は、クライスラーが製造、ダッジブランドで販売していた自動車である。

概要

ナイトロ
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2007–2012年
ボディタイプ 5ドアSUV
駆動方式 FR
4WD
変速機 6MT
4/5AT
全長 4,580mm
全幅 1,860mm
全高 1,785-1,800mm
ホイールベース 2,765mm
車両重量 1,890-1,910kg
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

原型は、2005年のシカゴ・モーターショーに登場したコンセプトカー。ジープ・チェロキー(アメリカ国内ではジープ・リバティ)のコンポーネントを流用し、よりカジュアルに、より若者向けの設定がなされている。ナイトロは、爆発性や危険性を連想させる意味のニトロ化合物を意味する。好評を博したことからキープコンセプトのまま2006年2007年モデル)より製造が開始。乗用車に近い感覚が受けて、ヒット作となった。

搭載するエンジンはV型6気筒SOHCで3,700cc2バルブと4,000cc4バルブ。チェロキーに用いられているエンジンをボアアップし、より高回転型にしたものが搭載されている。日本仕様では全グレードが右ハンドルのみの導入となったが、右ハンドル化によるエンジンの構造上の関係から4,000ccのエンジンは搭載されず3,700ccのエンジンのみ導入となった。

しかしながらも北米地域では、コンポーネントの供給元であるチェロキーの方が売り上げが好調で逆にナイトロの方が販売不振が続き、2011年をもって生産が終了した。

脚注

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッジ・ナイトロ」の関連用語

ダッジ・ナイトロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッジ・ナイトロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッジ・ナイトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS