クチ_(犬種)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クチ_(犬種)の意味・解説 

クチ (犬種)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/04 02:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

クチ(英:Kuchi)は、インドの南西部原産の犬種のひとつである。

名前はやや似るが、アフガニスタン原産のサーガ・クーチアフガン・マスティフ、サーゲ・コッヒェーなどとも言う)とは別の犬種である。クチは小柄な犬種であるのに対し、サーガ・クーチはセントラル・エイジアン・シェパード・ドッグに近い犬種である。

歴史

詳しい生い立ち等は不詳である。

主にネズミリスヘビといった小型獣などを狩るのに使われている。ネズミは感染症の媒介と作物の食害を防ぐため、家や農場で見つけ次第駆除して食べてしまう。リスは食用にすることもあり、その場合は仕留めても食べずに持ち帰る。又、犬によっては生け捕りができることもある。ヘビは人が咬まれて命を落とすのを防ぐために狩り、3つの獲物の中で最も危険度が高い。無論相手は毒蛇であるため、狩りに失敗して命を落としたり失明するクチも少なくない。

近年はインド原産犬種の中でも数少ない小型種であり、飼育しやすいことからペットとして飼う人が増え、人気が上昇してきている。しかし、インド国外では非常に珍しい犬種で、まず国外では知られておらず、見かけることはできない。

特徴

やや華奢な体格の犬である。脚も細いが、体が軽い分走るのが早い。マズルの長さは普通で、スピッツタイプとパリアタイプの中間のような容姿をしている。耳はローズ耳、尾はふさふさして背中のほうを向いて湾曲している鎌尾。コートはロングコートで、毛色は茶系統のものなど。体重7kg程度の小型犬で、性格は明るく活発、人馴れがよいといわれている。しつけの飲み込みや状況判断力は普通であるが、体が小さいので運動量は少なく、食事量も多くないので初心者の飼育にも適した種であるとされる。

参考文献

『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目


「クチ (犬種)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クチ_(犬種)」の関連用語

クチ_(犬種)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クチ_(犬種)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクチ (犬種) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS