ポウインダー・ドッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ポウインダー・ドッグの意味・解説 

ポウインダー・ドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/29 21:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ポウインダー・ドッグ(英:Powinder Dog)とは、アフガニスタン原産の希少犬種である。ポウインダー族によってのみ飼育されている。別名はクーチ・ドッグ(英:Koochi Dog)、クーチ・グレイハウンド(英:Koochi Greyhound)。犬種名がよく似るインドクチや、ポインター種との関係は全くない別の犬種である。

歴史

アフガニスタンの遊牧民、ポウインダー族によって何千年も飼育されてきた犬種である。彼らの移動に付き添い、ガードドッグとして働くのがポウインダー・ドッグの仕事である。夜間に見張りを行って泥棒などから部族民を守ったり、昼の移動の際には猛獣追剥野犬から身を守るための護衛を行ったりしている。部族民からは命を守ってくれるガードドッグとして非常に大切に扱われ、愛しまれていた。移動の旅の途中で生まれた仔犬はラクダの背中に据え付けた特別な箱の中に入れられ、極端な寒さと暑さに襲われないように大切に保護される。尚、母犬は仔犬が載ったラクダの横について歩き、休憩時間になるとラクダから下ろされた仔犬に母乳を与えた。そしてその日のねぐらが決められると仔犬は母犬に返され、夜間は親仔で一緒に過ごすことが許されていた。

ポウインダー・ドッグは非常に珍しい犬種で、ポウインダー族以外には飼育されておらず、各ケネルクラブへの登録申請も行われていない。

特徴

容姿を分かりやすくいうと、紀州犬の顔を持った瘠せたグレイハウンドといったところである。勿論これらとポウインダー・ドッグとの血統的なかかわりは皆無で、あくまでたとえである。マズル・首・脚・胴体・尾は長く、体は非常にスリムで引き締まっている。立ち耳・サーベル形の垂れ尾で、コートはショートコートで厚く硬い。毛色の制限は無い。俊足で走ることが出来、アゴの力は強靭である。大型犬サイズで、性格は忠実で従順だが警戒心が強く、夜間は防衛本能が強くなる。又、同じ犬種同士で集団を作る習性があり、他犬種は容姿タイプが似るサイトハウンドですら受け入れない。運動量はとてつもなく多く、ペットやショードッグには不向きであるとされる。

参考

『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目

外部リンク

HUndeZeitung[1][リンク切れ]※5枚目の写真がポウインダー・ドッグである





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポウインダー・ドッグ」の関連用語

ポウインダー・ドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポウインダー・ドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポウインダー・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS