クシャダスとは? わかりやすく解説

クシャダス【Kuşadası】


クシャダス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/10 17:12 UTC 版)

クシャダス
Kuşadası
位置
座標 : 北緯37度51分36秒 東経27度15分36秒 / 北緯37.86000度 東経27.26000度 / 37.86000; 27.26000
行政
トルコ
 地方 エーゲ海地方
  アイドゥン県
 市 クシャダス
地理
面積  
  市域 264 km2 (101.9 mi2)
標高 11 m (36 ft)
人口
人口 (2000年現在)
  市域 65,764人
その他
等時帯 極東ヨーロッパ時間 (UTC+3)
郵便番号 09400
市外局番 256
ナンバープレート 09
公式ウェブサイト : http://www.kusadasi.bel.tr

クシャダストルコ語:Kuşadası [ˈkuʃadasɯ])は、トルコ共和国の西部、アイドゥン県にある都市。 かつて高度な文明を築いた古代都市エフェソスの港として繁栄した、小アジア最大の貿易港。今ではエーゲ海に隣接するリゾート地。坂と海の多い景観が美しいとされ、トルコ人にもその他外国人にも観光地として名高い。

歴史

クシャダスは、古代イオニアにおいて、 Pygelaという名のエフェソスの前哨地(外港)であった。 キリスト教初期の時代である紀元前2世紀、ローマ帝国が沿岸部を支配した。聖母マリア使徒ヨハネはこの一帯に住んだ。キリスト紀元(出生)の頃、この地域はAniaとして知られていた。しかし実際には、港は海賊の集り場で、高い精神性が養われることは無かった。

その後、ビザンチンヴェネツィアジェノヴァの商人が海岸で貿易を始めると、島に軍隊が駐屯するようになり、丘にあった町も海岸沿いに移動した。

1086年より、テュルク人の支配下となり、このエーゲ海の港がオリエントに向かうキャラバンの最終目的地となった。しかし十字軍によって破壊され、街は再び1280年までビザンチンによって支配され、その後ベイリクメンテシェ侯国アイドゥン侯国の支配を受けた。1413年メフメト1世率いるオスマン帝国の支配下となる。オスマンは市壁やキャラバンサライを造った。

外部リンク


座標: 北緯37度51分36秒 東経27度15分36秒 / 北緯37.860度 東経27.260度 / 37.860; 27.260




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシャダス」の関連用語

1
Kusadasi デジタル大辞泉
100% |||||

2
ギュウェルジン島 デジタル大辞泉
54% |||||

3
16% |||||








クシャダスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシャダスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクシャダス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS