クイックストライクシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クイックストライクシリーズの意味・解説 

クイックストライクシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 08:48 UTC 版)

デストラクター機雷」の記事における「クイックストライクシリーズ」の解説

クイックストライクシリーズはデストラクターシリーズ後継で、同じ航空爆弾用いておりMk82使用した場合はMk62となり、以下Mk83はMk63、Mk84はMk64となる。デストラクターシリーズとは異なり地雷としての機能はなく、その代わり水上艦潜水艦双方対応する沈底機雷となっている。ペイブウェイJDAMなどの誘導爆弾同様に爆弾キット装着するだけで済みデストラクターシリーズより簡易な構造になっている1983年制式化されたMk65は爆弾転用型でなく、また磁気振動水圧情報複合的に捉えることができる目標探知装置TDD)を備えている。また底部減速装置はMk15スネークアイの眼)フィンだけでなくバリュート用いられているが、Mk6465バリュートのみを用いている。 2014年からはJDAMシステム移植してGPS誘導により精密敷設を可能としたクイックストライク-Jと、JDAM-ER主翼追加して有翼グライダー化し射程延ばしたクイックストライク-ERテストされている。これらの強化型は基本的にJDAM運用できる機体であれば特に改修なしに使用することが可能である。 要目(Mk65) 重量…2,390ポンド(1,086キログラム全長128インチ325センチメートル直径29インチ74センチメートルフィンの径) 敷設深度600フィート183メートルP-3Cパイロン搭載されるMk62 P-3Cから投下されたMk62 運搬中のMk63 ラック載せられたMk65 着水したMk65

※この「クイックストライクシリーズ」の解説は、「デストラクター機雷」の解説の一部です。
「クイックストライクシリーズ」を含む「デストラクター機雷」の記事については、「デストラクター機雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クイックストライクシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイックストライクシリーズ」の関連用語

クイックストライクシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイックストライクシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデストラクター機雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS