デストラクターシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デストラクターシリーズの意味・解説 

デストラクターシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 08:48 UTC 版)

デストラクター機雷」の記事における「デストラクターシリーズ」の解説

通常の航空爆弾にMk75デストラクター改造キット装着することで地雷もしくは沈底機雷になる。このキット爆弾頭部空間には信管と導爆薬を、底部減速装置空間感応装置装着する使用される爆弾はMk80シリーズで、それぞれMk82500ポンド)はMk36DST(Mk36機雷別に存在する)、Mk83(1,000ポンド)はMk40DST、Mk84(2,000ポンド)はMk41DSTとなる。爆弾サイズ関わらず使用される改造キット基本的に同一であるが、投下後の減速装置それぞれの爆弾サイズ応じたものを必要とする。 これらは航空機により敷設されるが、地雷としては投下されたものは衝撃地中深く埋設され機雷としては河川河口沿岸域といった浅深度に投下され磁気感応により起爆する。またDST115Aという種類もあり、これは機雷としての使用され航空機水上艦により敷設される。 このデストラクター機雷第三次中東戦争イスラエルが、ベトナム戦争ではアメリカハイフォン湾に敷設している。

※この「デストラクターシリーズ」の解説は、「デストラクター機雷」の解説の一部です。
「デストラクターシリーズ」を含む「デストラクター機雷」の記事については、「デストラクター機雷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デストラクターシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デストラクターシリーズ」の関連用語

デストラクターシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デストラクターシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデストラクター機雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS