クイズドレミファグランプリ3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クイズドレミファグランプリ3の意味・解説 

クイズドレミファグランプリ3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/08/04 11:59 UTC 版)

クイズドレミファグランプリ」の記事における「クイズドレミファグランプリ3」の解説

シリーズ第3作である。 前作から更に変更点いくつかあった。 概要 全5ステージとなった。(予選一回戦予選二回戦本選一回戦本選二回戦イントロ王(キング)決定戦) 初回作同様、TVクイズ番組思わせる演出となったゲーム終了時等には「コナミ」の提供クレジット登場する出題形式 ウルトライントロクイズは出題されなくなった。そして各ステージ最終問題のみ超ウルトライントロクイズが出題されるようになったジャンル選択 前作まで7090年代固定ではなくなった。「80年代前半」「歌手女性」「色」「季節」「別れ」「ミリオンヒット」「タイトル平仮名等様々なジャンル各ステージ最初に4つ提示され(うち4つ目は必ず「なんでもアリ」)、うち1つ選択する指標変更 成績を示す指標が、点数から音符マークメーター変更された。正解時は、経過時間(超ウルトライントロクイズの場合再生回数)に応じて1~4の音符マーク獲得誤答お手つき場合音符マーク1つ失う。 ボーナスゲーム 予選二回戦直後にはあみだくじ式の、本選二回戦直後にはルーレット式ボーナスゲームがある。ゲーム成功するアイテム獲得三択アイテム獲得する次のステージ三択になる。復活アイテム獲得するゲームオーバーになって一度だけ復活できる。ポイントアイテム獲得する次のステージ冒頭音符マーク獲得以後ゲーム展開に有利となる。 エンディング エンディング音楽が、ボーカル伴った歌に変更された。歌詞記述できないが、ネームエントリー促す内容歌詞である。

※この「クイズドレミファグランプリ3」の解説は、「クイズドレミファグランプリ」の解説の一部です。
「クイズドレミファグランプリ3」を含む「クイズドレミファグランプリ」の記事については、「クイズドレミファグランプリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クイズドレミファグランプリ3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイズドレミファグランプリ3」の関連用語

クイズドレミファグランプリ3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイズドレミファグランプリ3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクイズドレミファグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS