ギリシャの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ギリシャの国章の意味・解説 

ギリシャの国章

(ギリシアの国章 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:51 UTC 版)

ギリシャの国章
他の種類

ギリシャ共和国大統領及びギリシャ軍の紋章
詳細
使用者 ギリシャ共和国
採用 1975年
青地十字
サポーター 月桂樹

ギリシャ国章(ギリシャのこくしょう : Εθνόσημο της Ελλάδας)は、二本の月桂樹の枝に囲まれた青い白い十字の紋で形成されたものである。この紋章は軍隊、治安部隊などの帽子、制服のボタンなどにエンブレムとして描かれるか装着される。

歴史

最初のギリシャ国章は1822年1月1日エピダウロスの国民議会で制定された憲法により準備され、3月15日、確定した。その形は青と白で塗られた円状のコケイドであった。

しかし、ギリシャでは政体が数多く変化したため、エンブレルの形やデザインはその都度変更された。最初のギリシャ紋章は女神アテナフクロウで構成されていた。その後、ギリシャ初代大統領イオアニス・カポディストリアスによって再生のシンボルである不死鳥のデザインに変更された。バイエルン王国出身のオソン1世が王になった時、国王の紋章である王冠と、盾を支える2匹の王冠をかぶった獅子ギリシャ王国の国章となった。その後、デンマークからゲオルギオス1世が王家の後を継ぐと、紋章はデンマーク王家の影響を受けたものに変更された。さらに、1924年、ギリシャが共和国を宣言すると、国章は青い盾形の紋の中に白い十字架が描かれるシンプルなものに変更された。1935年、国王が帰国して君主制が復活すると再び国章は変更され、軍事政権が1973年、君主制の廃止を宣言するまで使用された。

歴代国章

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシャの国章」の関連用語

ギリシャの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシャの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシャの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS