ギィギ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:02 UTC 版)
「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「ギィギ」の解説
登場作品:MH3/MHP3/MH3G/MHXR 作品中の分類:竜盤目竜脚亜目奇怪竜下目毒怪竜上科ネブラ科 全長:約98.6センチメートル/全高:約29.0センチ7メートル/脚裏のサイズ:約5.6センチメートル ギギネブラの幼生。白い体色のヒルのような姿で、洞窟や深い森の日陰など、光に当たらない場所に生息している。毒素は自らの血から生成されるが、ギィギは小さな個体であるため生成ができず、他の生物に張り付いて血を吸うことで自身の体内に毒素を生成する。この毒を吐いて攻撃することがある。ギィギに張り付かれた場合、フルフルベビーを持っている状態同様に体力が減っていくが、フルフルベビーと違ってギィギが徐々に大きくなっていき、最終的には毒を吐く攻撃を行うようになる。回避行動を繰り返すことで引きはがせるが、回避行動がステップになるランスやガンランス等の場合は一度武器を格納する必要がある。フルフルベビーと違いステータス変化のアイコンにもギィギ張り付き状態が専用のアイコンで表示されるようになっていて、説明書にもステータス異常として記載されている。熱と光に弱く、たいまつを灯すと逃げようとし、直接たいまつで殴られると地面に潜って逃げる。 ギギネブラの巣などに見られる卵塊はギィギが繭となったもの。成長過程上で過酷な時期を乗り越えるため、自ら糸状の粘液を吐いて繭状になる。より過酷な環境では複数匹がまとまって繭になることもある。
※この「ギィギ」の解説は、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「ギィギ」を含む「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。
- ギィギのページへのリンク