ガンマほせいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 表示装置 > 補正 > ガンマほせいの意味・解説 

ガンマ補正

読み方:ガンマほせい
【英】gamma correction

ガンマ補正とは、ディスプレイ表示される画像などの彩度明るさ修正するための処理のことである。

通常パソコンなどでは、入力され信号に応じてディスプレイなどに画像表示されるが、ディスプレイ特性によっては、表示される明るさ彩度異なってくる。そのため、それらの誤差補正するために、ガンマ補正が用いられる

ガンマ補正は、ディスプレイなどに入出力される際の信号相対関係と色のデータ調節することによって、自然に近い表示を行う。また、パソコンディスプレイだけでなく、デジタルカメラスキャナのように画像取り込む機器においても、ガンマ補正が用いられる。この場合デジタルカメラスキャナガンマ値呼ばれる輝度を表す指標異なことがあるため、取り込む画像を自然な明るさ修正する目的でガンマ補正が行われる。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  ITO  画素  ガンマ値  ガンマ補正  画面保護シート  強誘電性液晶  狭額縁化




ガンマほせいと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンマほせい」の関連用語

ガンマほせいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンマほせいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ガンマ補正】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS