ガダルカナル_(強襲揚陸艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガダルカナル_(強襲揚陸艦)の意味・解説 

ガダルカナル (強襲揚陸艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 08:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガダルカナル
基本情報
建造所 フィラデルフィア海軍造船所
運用者 アメリカ海軍
艦種 強襲揚陸艦
級名 イオー・ジマ級強襲揚陸艦
愛称 The Golden Guad
モットー There When Needed
艦歴
発注 1959年12月21日
起工 1961年9月1日
進水 1963年3月16日
就役 1963年7月20日
退役 1994年8月31日
除籍 同上
その後 2005年5月19日、標的艦として海没処分。
要目
満載排水量 19,395 トン
全長 183.6 m
吃水 8.2 m
主機 蒸気タービン 1機、1軸
出力 23,000 hp
最大速力 23 ノット
乗員 士官47名・兵員638名
兵装
搭載機 CH-53 シースタリオン×11機またはCH-46 シーナイト×20機
テンプレートを表示

ガダルカナル (USS Guadalcanal, LPH-7) は、アメリカ海軍強襲揚陸艦イオー・ジマ級強襲揚陸艦の3番艦。艦名はガダルカナル島の戦いに因む。その名を持つ艦としては2隻目。

艦歴

ガダルカナルは1961年9月1日にフィラデルフィア海軍造船所で起工し、1963年3月16日に第22代海兵隊司令官デヴィッド・M・シャウプ大将の夫人によって命名、進水し、1963年7月20日にデール・K・ピーターソン大佐の指揮下で就役する。

公試および艤装完了後、ガダルカナルはフィラデルフィアを出航し大西洋艦隊揚陸部隊に合流する。艦は乗艦、輸送およびヘリコプターによる攻撃を想定した新型艦艇として上陸作戦への柔軟性を提供することとなった。1963年10月23日にノーフォークを出航し、グアンタナモ湾での6週間の整調訓練後、ノースカロライナ州のオンズロー・ビーチへ向かい、12月6日に上陸訓練を行う。その後はノーフォークを拠点として大西洋艦隊において訓練および即応作戦活動を1964年2月11日まで継続した。続く2ヶ月にわたって第12揚陸戦隊 (Amphibious Squadron, PhibRon 12) の旗艦として第12海兵隊進攻部隊と共にステーションで待機し、5月26日にフィラデルフィア海軍造船所のドック入りした。その後NATO軍の南スペインでの上陸演習、オペレーション・スティール・パイクに参加するため10月7日に再び展開した。

ガダルカナルは1967年まで大西洋艦隊で活動する。1966年7月21日にガダルカナルはケープ・カナベラル沖に着水したジェミニ10号の宇宙飛行士を回収した。1969年3月13日にはバハマ沖でアポロ9号を回収した。

1987年、ペルシャ湾での機雷掃海作業中にガダルカナルはイラン機雷敷設艇アジャール (Ajar) と遭遇。艦載ヘリコプターによる攻撃と攻撃部隊の移乗によって捕獲した(アジャールは1815年以来アメリカ海軍が公海上で捕獲した2隻目の敵艦であった。もう一隻は1944年に護衛空母ガダルカナルが捕獲したU505であった。)。1991年には湾岸戦争においてイラク北部のクルド人救援活動、プロバイド・コンフォート作戦の第一陣に海兵隊員を輸送した。

ガダルカナルは1994年8月31日に退役、同日除籍され、ジェームズ・リバー予備役艦隊の一部として保管された後2005年5月19日に標的艦として沈められた。

外部リンク


「ガダルカナル (強襲揚陸艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガダルカナル_(強襲揚陸艦)」の関連用語

ガダルカナル_(強襲揚陸艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガダルカナル_(強襲揚陸艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガダルカナル (強襲揚陸艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS