カール・アウクスト・ウィットフォーゲルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カール・アウクスト・ウィットフォーゲルの意味・解説 

カール・ウィットフォーゲル

(カール・アウクスト・ウィットフォーゲル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 12:43 UTC 版)

カール・アウグスト・ウィットフォーゲル
人物情報
生誕 (1896-09-06) 1896年9月6日
ドイツ帝国
プロイセン王国ハノーファー州英語版(現: ドイツ ニーダーザクセン州ヴォルタースドルフドイツ語版
死没 1988年5月25日(1988-05-25)(91歳没)
アメリカ合衆国
ニューヨーク州ニューヨーク市マンハッタン
出身校 フランクフルト大学
学問
研究分野 歴史学
テンプレートを表示

カール・アウグスト・ウィットフォーゲルヴィットフォーゲル英語: Karl August Wittfogel 1896年9月6日 - 1988年5月25日)は、ドイツアメリカ中国学者社会学者歴史学者劇作家中国名は魏復古[要出典]

フランクフルト学派の一員であったほか、東洋史、とりわけ中国研究において活躍し、「中心」「周辺」「亜周辺」といった文明における三重構造の概念を提示した。主著『東洋的専制主義(オリエンタル・デスポティズム)』で知られる。

経歴

現在のニーダーザクセン州ヴォルタースドルフドイツ語版で生まれた。フランクフルト大学で学ぶ。早くから社会主義運動に加わり、ドイツ独立社会民主党員をへてドイツ共産党員となった。1933年にナチスが政権を掌握すると一時投獄されるが、その後アメリカに亡命してアメリカ国籍を獲得した。このころ中国にも訪れている。第二次世界大戦後はパトリック・マッカランの委員会に加わるなど反共主義に転向し、ワシントン大学などで中国史を教えた。

青年期より中国に関心を抱き、中国の社会経済について研究を進め、官僚制の起源とされる四大文明が河川の流域に位置し水利事業と大規模灌漑農業に基づいた共通点から水力社会と名づけた。また、周辺民族が中国に同化されるという従来までの理解を改め、を「征服王朝」という概念を通じて考えた。

さらになぜ西洋日本のようなウィットフォーゲルが文明の「亜周辺」と呼ぶ地域で資本主義が発達し、資本主義地帯から遠いソ連モンゴル人民共和国から社会主義革命が起き、「亜周辺」の対極にある中華人民共和国エジプトイラクインドパキスタンのようなかつて四大文明の栄えた地域が社会主義国家となった問題に対し、アジア的生産様式の概念を利用して「アジア的専制政治」として説明した。

ウィットフォーゲルのこの仮説はその理論通りにヨシフ・スターリン毛沢東自然改造計画大躍進政策などで運河ダムの建設や灌漑農業の集団化に邁進していた当時では反響が大きく[1]、同じく中国を研究するジョゼフ・ニーダムからも激しい反論も招いている[2]

著作

『東洋的専制主義』(1957年)の日本語訳書

  • 『東洋的専制主義』(アジア経済研究所訳、論争社、1961年)
  • 『オリエンタル・デスポティズム――専制官僚国家の生成と崩壊』(湯浅赳男訳、新評論、1991年)
  • 『新装普及版・オリエンタル・デスポティズム――専制官僚国家の生成と崩壊』(湯浅赳男訳、新評論、1995年)

その他の日本語訳書

出典

  1. ^ Robbins, Paul (2010). Political Ecology : A Critical Introduction. Wiley. ISBN 9780470657324. p.56-57
  2. ^ Needham, Joseph (1959). "(Review) Oriental Despotism". Science and Society. 23 (1): 59. JSTOR 40400613.

参考文献

  • G・L・ウルメン(亀井兎夢訳)『評伝ウィットフォーゲル』新評論、1995年
  • 湯浅赳男『「東洋的専制主義」の今日性――還ってきたウィットフォーゲル』新評論、2007年
  • 石井知章『K・A・ウィットフォーゲルの東洋的社会論』社会評論社、2008年
  • 石井知章『中国革命論のパラダイム転換――K・A・ウィットフォーゲルの「アジア的復古」をめぐり』社会評論社、2012年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カール・アウクスト・ウィットフォーゲルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カール・アウクスト・ウィットフォーゲルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカール・ウィットフォーゲル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS