カルトレインの登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 07:21 UTC 版)
これを受けて、沿線地域の自治体によりカルトレインの運行事務局が設立され、1980年代にはサザン・パシフィック鉄道に運行補助が行われるようになった。運行事務局は車両や駅の、シャトルバスの運行を行い、カルトレインの名称を定着させた。 1987年には運行事務局は拡大し、半島回廊線運営委員会(Peninsula Corridor Joint Powers Board, 略称PCJPB)が設立され、州と沿線自治体の資金援助によって1991年路線運行権の買収が行われた。これ以降、カルトレインの運営は、運営委員会が一手に引き受ける事になった。 運営委員会の買収後、1995年7月には車椅子への対応、その5か月後には自転車の積み込み可能台数の増加が図られた。1998年にはサンフランシスコ市営鉄道のミュニ・メトロ線の延伸により、カルトレインとミュニ・メトロ線の乗換えが可能になった。2000年代初頭には道路との立体交差化などの安全工事が行われ、2003年6月にはBARTの延伸により、Millbrae駅での両路線の乗換えが可能になっている。 2020年後半にはサンノゼ・サンフランシスコ間の鉄道の電化が計画されている。電化工事の完了は2022年4月の予定である。2021年現在2024年後半の開業を予定している。車両はシュタッドラー・レールのKISSに置き換わる予定である。また、カリフォルニア高速鉄道開通時には、全区間が複々線となり、始発駅も1.3マイル延伸されTransbay Terminalに移される予定である。
※この「カルトレインの登場」の解説は、「カルトレイン」の解説の一部です。
「カルトレインの登場」を含む「カルトレイン」の記事については、「カルトレイン」の概要を参照ください。
- カルトレインの登場のページへのリンク