カリフォルニア半島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 半島 > カリフォルニア半島の意味・解説 

カリフォルニア‐はんとう〔‐ハンタウ〕【カリフォルニア半島】


バハ・カリフォルニア半島

(カリフォルニア半島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 05:04 UTC 版)

バハ・カリフォルニア半島
半島の衛星写真
地理
場所 メキシコ北部
座標 北緯28度00分 西経113度30分 / 北緯28.000度 西経113.500度 / 28.000; -113.500座標: 北緯28度00分 西経113度30分 / 北緯28.000度 西経113.500度 / 28.000; -113.500
隣接水域
面積 143,390 km2 (55,360 sq mi)
行政
人口統計
人口 4,567,467人
テンプレートを表示

バハ・カリフォルニア半島(バハ・カリフォルニアはんとう、スペイン語Península de Baja California)は、メキシコの西部にある半島。北のティフアナから南のサンルカス岬まで長さはおよそ1,250 km である。この半島は太平洋カリフォルニア湾(コルテス海)を隔てている。

バハ・カリフォルニア半島は2つの行政地域に分かれる。半島の北部はバハ・カリフォルニア州(非公式に「バハ・カリフォルニア・ノルテ」とも呼ばれる)、北緯28度線より南部はバハ・カリフォルニア・スル州である。半島全体を指してバハ・カリフォルニアともいう。

カリフォルニア島

「コルテス海」の名の由来である探検家エルナン・コルテスは、1533年に部下がメキシコの太平洋岸の西沖合に細長い陸地(バハ・カリフォルニア半島の南端にあたる)を発見したことをきっかけにこの半島を探検したが、これを島と誤認した。コルテスは、当時インドの東の海上にあるとされた「カリフォルニア島」の伝説に影響されており、この地をカリフォルニアと名付けた。しかし、バハ・カリフォルニア半島は半島付け根部分の探検の成果にもかかわらずヨーロッパ人の間では島であると誤解されたままで、18世紀後半の探検まで半島か島かの論争に決着がつかなかった。

スペイン人植民者はラス・カリフォルニアスLas Californias)の名を半島とその北方の陸地に与えたが、これは後のバハ・カリフォルニア(下カリフォルニア)とアルタ・カリフォルニア(上カリフォルニア、今日のアメリカ合衆国カリフォルニア州ネバダ州、ほか)を含む範囲である。

地理 ・地質

半島は山がちで、南北に伸びる山脈(ペニンシュラ・レンジ、Peninsular Ranges)がカリフォルニア州南部までつながっている。

山脈はいくつかの部分に分かれている。北端のシエラ・フアレス山脈 (Sierra Juárez) は、カリフォルニア州のペニンシュラ・レンジへ続いている。

その南にはシエラ・サンペドロ・マルティル山脈 (Sierra San Pedro Mártir) があり、最高峰はエンカンターダ山(セーロ・デ・ラ・エンカンターダ、Cerro de la Encantada、標高3,096 m)である。

バハ・カリフォルニア・スル州の州境の南側には3つの火山からなる複合火山トレス・ビルヘネス (Tres Virgenes) がある。その南からカリフォルニア湾沿岸にシエラ・デ・ラ・ヒガンタ山脈 (Sierra de la Giganta) が伸びる。半島南端には、標高2,406 m に達する孤立した山脈シエラ・デ・ラ・ラグナ山脈 (Sierra de la Laguna) がある。

半島南東部にはカリフォルニア湾に面してバイア・デ・ロス・アンヘレス (Bahía de los Ángeles) という湾があり、リゾートとなっている。カリフォルニア湾内にはアンヘルデアグアルダ島ティブロン島などの大きな島がある。半島中部の太平洋側にはプンタ・エウヘニア (Punta Eugenia) の岬が突出しており、その先の太平洋沖合にイスラ・ナティヴィダード(Isla Natividad、バハ・カリフォルニア・スル州)やセドロス島(Cedros、バハ・カリフォルニア州)などの島が浮かんでいる。

バハ・カリフォルニア半島はかつてはメキシコ本土同様に北アメリカプレートの上にあったが、500万年ほど前に東太平洋海嶺が北アメリカプレートに伸びて北アメリカ大陸の西端に大地溝帯を形成し、バハ・カリフォルニア半島を大陸から切り離し始めたことで、カリフォルニア湾が形成された。東太平洋海嶺の北端は、現在ではカリフォルニア湾の最奥部よりさらに北、カリフォルニア州南部のインペリアル・バレーソルトン湖 (Salton Sea) 周辺にあると考えられている。バハ・カリフォルニア半島は現在は太平洋プレート上にあるうえ、東太平洋海嶺から北北西の方向へ移動し続けており、将来は北のカリフォルニア州海岸部などとともに完全に北アメリカ大陸から切り離されるとみられている。

半島の大半は砂漠と乾燥低木林であり、半島の東にはカリフォルニア湾乾燥林とソノラン砂漠が、半島の西の太平洋沿岸にはバハ・カリフォルニア砂漠が伸びているが、半島北部と半島南端の山地にはオークの林がある。かつては島だった半島南端部は、メキシコ熱帯地方と共通する多様な種が生息している。

主な市

北西より

  • ティフアナ - 市人口130万人
  • メヒカリ - バハ・カリフォルニア州の州都。市人口69万人、都市圏人口94万人(2010年国勢調査)
  • エンセナダ - 人口69万人
  • ラ・パス - バハ・カリフォルニア・スル州の州都。人口18万人
  • カボ・サン・ルーカス - 人口5.7万人

歴史

1726年出版の書物にあるカリフォルニアの先住民。おそらくPericú族。
  • コロンブス到来以前:バハ・カリフォルニア半島にはいくつかの民族が住んでいた。半島南部からPericú、Guaycura、Monqui、そして中央部の広い範囲にCochimí、半島付け根部分にKiliwa、Paipai、Cocopa、クミアイ(Kumeyaay)などの諸民族がいたが、彼らはメキシコの植民地化以後に疫病と反乱で人口が激減し、18世紀末にはほぼ滅亡した。
  • 1532年エルナン・コルテスがメキシコの太平洋沿岸から3隻の船を伝説の「カリフォルニア島」の探索に送り出すが行方不明になる。
  • 1533年:コルテスは行方不明になった船団の捜索隊を出す。この中にいた舵手のフォルトゥン・ヒメネス(Fortún Ximénez)は反乱を起こし船長を殺害し、反乱者とともに半島南端の現在のラパス周辺の陸地に到達し、ここをカリフォルニア島と信じて入植地を作ったが、先住民に殺された。
  • 1539年フランシスコ・デ・ウリョア(Francisco de Ulloa)、アカプルコからメキシコ大西洋岸を北上、カリフォルニア湾の奥まで到達しさらにバハ・カリフォルニア半島を回り、セドロス島まで到達。この地が半島であることを確認する。
  • 1697年ロレトの入植地(現在のロレトの街)が建設される。以後、18世紀にかけてカリフォルニアに多くの入植地やイエズス会伝道所が作られる。
  • 1734年:半島南端のPericú族が反乱を起こし宣教師2人を殺害、2年にわたりイエズス会による支配を中断させる。
  • 1768年:スペイン王、イエズス会を領土から追放、フランシスコ会ドミニコ会が入る。この時期の前後には先住民の文化のほとんどは消滅。
  • 1804年ヌエバ・エスパーニャのカリフォルニア地方、アルタ・カリフォルニアとバハ・カリフォルニアに分割。
  • 1846年米墨戦争勃発。アメリカ軍は半島を南へ進軍するが、中央部のムレヘ(Mulegé)の付近でメキシコ軍に敗れ撤退。1848年グアダルーペ・イダルゴ条約でアルタ・カリフォルニアはアメリカに割譲されたが、バハ・カリフォルニアに対してはアメリカは領有を主張しなかった。
  • 1853年ウィリアム・ウォーカーが45人の兵とともに主都ラパスを占領、ローワー・カリフォルニア共和国(ソノラ共和国)大統領就任を宣言。メキシコ軍により数か月後追放される。
  • 1888年:バハ・カリフォルニア準州設立。
  • 1930年:準州、28度線で南北に分割。
  • 1952年:バハ・カリフォルニア北部準州はメキシコ29番目の州、バハ・カリフォルニア州となる。
  • 1974年:連邦管轄地域だった南部準州は、31番目の州であるバハ・カリフォルニア・スル州となる。

「カリフォルニア半島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カリフォルニア半島と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリフォルニア半島」の関連用語

1
バハ‐カリフォルニア デジタル大辞泉
100% |||||


3
カボ‐サンルカス デジタル大辞泉
70% |||||


5
San Jose del Cabo デジタル大辞泉
52% |||||

6
グアダルーペ島 デジタル大辞泉
52% |||||

7
ゲレロ‐ネグロ デジタル大辞泉
52% |||||

8
サンルカス岬 デジタル大辞泉
52% |||||

9
プエルト‐サンカルロス デジタル大辞泉
52% |||||

10
ロス‐カボス デジタル大辞泉
52% |||||

カリフォルニア半島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリフォルニア半島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバハ・カリフォルニア半島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS