カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代の意味・解説 

カリスマの時代からワールド・ミュージックへ-1970年代後半~1980年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 01:19 UTC 版)

ポピュラー音楽」の記事における「カリスマの時代からワールド・ミュージックへ-1970年代後半~1980年代」の解説

1960年代後半盛り上がったものは、70年代に入ると一斉に失速した。75年ベトナム戦争終結学生運動世界的な連帯理由をなくし、また学生運動暴力化や初期学生運動担い手たちの就職に伴う転向後継学生たちの離反招き学生運動実質的な終焉迎える。7374年7981年2度にわたるオイルショック世界的に続いていた戦後の経済成長止めてしまった。東西陣営緊張緩和時代となり、世界騒然とした状態からそれなりに静かな状態に移ったソ連のアフガニスタン侵攻デタント崩壊させたが、そのソ連社会主義経済不調から内部ボロボロになっており、立て直し図った87年からのペレストロイカ東欧諸国への締め付け緩め結果となり、89年東欧民主化革命ベルリンの壁崩壊91年ソビエト連邦の崩壊へとつながっていく。

※この「カリスマの時代からワールド・ミュージックへ-1970年代後半~1980年代」の解説は、「ポピュラー音楽」の解説の一部です。
「カリスマの時代からワールド・ミュージックへ-1970年代後半~1980年代」を含む「ポピュラー音楽」の記事については、「ポピュラー音楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代」の関連用語

カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリスマの時代からワールドミュージックへ-1970年代後半~1980年代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポピュラー音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS