カラオケ大賞/KARAOKE CENTER
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 07:22 UTC 版)
「パナソニックホールディングス」の記事における「カラオケ大賞/KARAOKE CENTER」の解説
ムード歌謡ブームに合わせて1970年代後半頃から発売された木箱のカラオケ機器。ベーシックな一体型機がカラオケ大賞、ワイヤレスマイク対応機や業務用機などがパナエイト、単品8カラオケデッキやスピーカー分離のコンポ型がカラオケセンターと愛称を分けていた。当初は8トラックとコンパクトカセットのみ搭載だったが、末期にはCDも加わった。ソフトタッチメカ(フルロジックとは異なる)搭載によりテープでありながら素早い頭出しや1983年あたりの機種から音声多重テープを利用する方式の音多採点搭載。この時期にはCMも制作され片岡鶴太郎と淡谷のり子が出演した。末期モデルではテープスピードコントロールよりも正確なデジタルキーコントロール搭載などに進化していったが細々と生産していた木箱型8トラック対応機は1992年にはカタログから姿を消した。その後はCDラジカセやレーザーディスクプレーヤー、テクニクスのビデオCDプレーヤーなどにマイク端子、キーコントロールを搭載したもので対応していた。
※この「カラオケ大賞/KARAOKE CENTER」の解説は、「パナソニックホールディングス」の解説の一部です。
「カラオケ大賞/KARAOKE CENTER」を含む「パナソニックホールディングス」の記事については、「パナソニックホールディングス」の概要を参照ください。
- カラオケ大賞/KARAOKE CENTERのページへのリンク