オブレノヴィッチ家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オブレノヴィッチ家の意味・解説 

オブレノヴィッチ家

(オブレノヴィチ家 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/25 04:48 UTC 版)

オブレノヴィッチ家の紋章。現在のセルビアの国章でもある

オブレノヴィッチ家セルボ=クロアチア語キリル文字表記:Обреновићиラテン文字表記:Obrenovići)は1815年から1842年まで、飛んで1858年から1903年までセルビアを統治した王家。

歴史

オブレノヴィッチ家は中世セルビア貴族オルロヴィッチ家の系統を引いている。ミロシュの継父(生母の前夫)オブレン・マルティノヴィッチはマルティノヴィッチ=オルロヴィッチ家の分家の一員で、オブレノヴィッチの家名は彼の名に由来する。

初代ミロシュ・オブレノヴィッチ1世オスマン帝国に対する反乱第2次セルビア蜂起を指導してセルビア公国を成立させ権力を握った。その統治は専制的な傾向があり、政権を握っていた10年の間に次第に民心を失った。

軍部内の黒手組組員の将校らは王妃選定問題で民心を失った最後の国王アレクサンダル・オブレノヴィッチ5世を殺害し、オブレノヴィッチ家の統治は終わった。オブレノヴィッチ家による専制君主政が終わると、カラジョルジェヴィッチ家による立憲君主政がこれに取って代わった。

ギリシャブルガリアルーマニアなどの他のバルカン諸国と異なって、セルビアは既存のヨーロッパの王室から君主を迎えなかった。オブレノヴィッチ家は対立していたカラジョルジェヴィッチ家と同様に、セルビア本国出身の王家である。

歴代君主

セルビア公

初代ミロシュ公

セルビア王

王族

  • マリヤ・オブレノヴィッチ - ミラン・オブレノヴィッチ4世生母
  • ナタリヤ・オブレノヴィッチ - ミラン・オブレノヴィッチ4世王妃
  • ドラガ・マシン - アレクサンダル・オブレノヴィッチ5世王妃
  • ニコラ・ペトロヴィッチ=ニェゴシュ - 現モンテネグロ王位請求者、ミロシュ・オブレノヴィッチ1世の兄弟の子孫

系図

 
 
 
 
テオドル・ミハイロヴィッチ
 
ヴィシュニャ・ゴイコヴィッチ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミロシュ・オブレノヴィッチ1世
セルビア公
 
 
 
ヨヴァン
(1787-1850)
 
イェヴラム
(1790-1856)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミラン・オブレノヴィッチ2世
セルビア公
 
ミハイロ・オブレノヴィッチ3世
セルビア公
 
オブレン
(-1826)
 
ミロシュ
(1829-1861)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミラン1世
セルビア公
セルビア王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレクサンダル1世
セルビア王
 

脚注

[ヘルプ]

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オブレノヴィッチ家」の関連用語

オブレノヴィッチ家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オブレノヴィッチ家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオブレノヴィッチ家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS