ステファン・コンスタンティン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/02 00:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ステファン・コンスタンティン Стефан Константин |
|
---|---|
セルビア王 | |
![]()
グラチャニツァ修道院内のステファン・コンスタンティンのフレスコ画
|
|
在位 | 1321年 -1322年 |
|
|
出生 | 1282/83年 |
死去 | 1322年 ゼタ |
王家 | ネマニッチ家 |
王朝 | ネマニッチ朝 |
父親 | ステファン・ウロシュ2世ミルティン |
ステファン・コンスタンティン(セルビア語: Стефан Константин、Stefan Konstantin、1282年もしくは1283年 - 1322年)は、セルビア王国の王(在位:1321年 - 1322年)。
王子時代はゼタ[1]、フム(Zachlumia)、トラヴニア(Travunia)を領地として与えられた[2]。異母兄弟のステファン・ウロシュ3世デチャンスキとセルビア王位を争い、彼に敗れて殺害された。
略歴
ステファン・ウロシュ2世ミルティンとアンゲロス家の王女の子として生まれる。
1316年に叔父のステファン・ドラグティンが没すると、若王の称号とゼタを与えられる。父ウロシュ2世は生前に後継者を定めておらず、ウロシュ2世の没時に王位継承権は宙吊りの状態になっていた。彼はセルビアに内戦を起こすことを企てるブルガリアによって王に擁立された[3]。
王位の競争相手である、コンスタンティノープルより帰国したステファン・ウロシュ3世に敗れて殺害され、最終的に他の王位請求者に打ち克ったウロシュ3世がセルビア王位に就いた。
脚注
- ^ 現在のモンテネグロ南部の地域。この地域にはセルビア帝国崩壊後にゼタ公国(en:Lordship of Zeta)が成立する。
- ^ Coinage in South Eastern Europe, 820-1396, p. 218. Google Books
- ^ Vuk Stefanović Karadžić, Milne Holton, Vasa D. Mihailovich, Songs of the Serbian people: from the collections of Vuk Karadžić, University of Pittsburgh Press, 1997. Google Books
参考文献
- Introduction à la numismatique byzantine, p. 100: "Stefan Konstantin, prétendant (1321-1323)" Google Books
- Jean W. Sedlar, East Central Europe in the Middle Ages, 1000-1500, University of Washington Press, 1996.
- John V. A. Fine, Jr., The Late Medieval Balkans, Ann Arbor, 1987.
- http://books.google.com/books?id=Gtl9AAAAIAAJ&q="Konstantin"+"Milutin"
- http://books.google.com/books?id=bVo9AAAAMAAJ&q="Konstantin"+"Milutin"&dq="Konstantin"
- http://books.google.com/books?id=a0jA_LdH6nsC&pg=PA32
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、ステファン・コンスタンティンに関するカテゴリがあります。
|
|
- ステファン・コンスタンティンのページへのリンク