ステファン・サグマイスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > グラミー賞受賞者 > ステファン・サグマイスターの意味・解説 

ステファン・サグマイスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 21:49 UTC 版)

ステファン・サグマイスター

ステファン・サグマイスター[注 1](Stefan Sagmeister、1962年 オーストリアブレゲンツ - )は、現在アメリカ合衆国ニューヨーク市を拠点に活動しているグラフィックデザイナーである。デザイン事務所「Sagmeister Inc.」主宰。音楽関連の仕事がよく知られ、ルー・リードローリング・ストーンズデヴィッド・バーンエアロスミスパット・メセニーCDカヴァーなどを制作している。

経歴

サグマイスターはウィーン工芸大学(University of Applied Arts Vienna, Universität für angewandte Kunst Wien)に応募するも入学を果たせず、私塾で学習した。その後フルブライト奨学金を得てニューヨークのプラット・インスティチュートで学んでいる。

1991年、香港に移ってレオ・バーネット(Leo Burnett)の香港事務所で働く。1993年、ニューヨークに戻り、ティボー・カルマン(Tibor Kalman)のデザイン事務所M&Coで働くが、カルマンがその後すぐに引退してローマのベネトン・グループの雑誌Colorの編集者となったため、サグマイスターも長くこの事務所で働くことはなかった。

1993年、ニューヨークを本拠にSagmeister Inc.を設立。以来、ローリング・ストーンズ、HBOグッゲンハイム美術館タイム・ワーナー社など多岐にわたるクライアントに対してブランディング、グラフィックス、パッケージ・デザインなどを行っている。Sagmeister Inc.出身のデザイナーにはマーティン・ウトゥリ(Martin Woodtli)や、「Karlssonwilker」を設立したヒャルティ・カールソン(Hjalti Karson)、ジャン・ウィルカー(Jan Wilker)などがいる。

デヴィッド・バーンやルー・リードと長年にわたってコラボレーションを行っている。またBooth-Clibborn社から刊行されたデザイン・モノグラフMade You Lookの著者である。

チューリヒウィーンニューヨークベルリン東京大阪プラハケルンソウルで個展を開催。ニューヨークのスクール・オブ・ビジュアル・アーツ大学院で教鞭を執り、また同じくニューヨークのクーパー・ユニオン・スクール・オブ・アートのフランク・スタントン・チェア(Frank Stanton Chair)に任命されている。

2005年にグラミー賞ベスト・ボックスト・オア・スペシャル・リミテッド・エディション・パッケージ賞を受賞。これはトーキング・ヘッズのボックスセット『ワンス・イン・ア・ライフタイム』(Once in a Lifetime)に対する賞であった。

英語版Wikipediaの本項目で作品の一部を見ることができる。

脚注

注釈

  1. ^ 姓の本来の読みは「ザグマイスター」であると思われるが、「サグマイスター」も一般的となっているので本記事では後者に準じた。

出典

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステファン・サグマイスター」の関連用語

ステファン・サグマイスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステファン・サグマイスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステファン・サグマイスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS