ミラン1世 (セルビア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミラン1世 (セルビア王)の意味・解説 

ミラン1世 (セルビア王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 20:03 UTC 版)

ミラン1世
Милан Обреновић IV
セルビア公
セルビア国王
在位 セルビア公:1868年6月10日 - 1882年3月6日
セルビア王:1882年3月6日 - 1889年3月6日

出生 1854年8月22日
ワラキアマラシェシュティ
死去 (1901-02-11) 1901年2月11日(46歳没)
オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン
配偶者 ナタリヤ・ケシュコ
子女 アレクサンダル1世
セルゲイ
家名 オブレノヴィッチ家
父親 ミロシュ・オブレノヴィッチ
母親 マリア・カタルジュ
サイン
テンプレートを表示

ミラン・オブレノヴィチ(Milan Obrenović, セルビア語キリル文字表記:Краљ Милан Обреновић, 1854年8月22日 - 1901年2月11日)は、オブレノヴィチ家セルビア公、のちにセルビア王。セルビア公としてはミラン・オブレノヴィチ4世

カラジョルジェヴィチ家のセルビア公アレクサンダル・カラジョルジェヴィチ時代、オブレノヴィッチ家が亡命していたワラキアで生まれる。早くに両親を失い、亡父ミロシュの従兄にあたるセルビア公ミハイロ・オブレノヴィッチ3世のもとで育った。

1861年、ミハイロがセルビア公となると、幼いミランはパリリセ・ルイ=ル=グランで学んだ。

1868年、ミハイロが暗殺されたため、14歳で摂政のもとでセルビア公に即位。1872年より親政。彼は親オーストリア派と、親ロシア派との間でうまくバランスを取った。露土戦争後のベルリン条約で、オスマン帝国の従属から離れることができた。1882年、セルビア王を宣言。1889年に退位し、子のアレクサンダルが王位を継承したが、年少のため母ナタリヤ王妃の摂政を受けた。

先代
ミハイロ・オブレノヴィッチ3世
セルビア公
1868 - 1882
次代
王国へ昇格
先代
新設
セルビア王
1882 - 1889
次代
アレクサンダル1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラン1世 (セルビア王)」の関連用語

ミラン1世 (セルビア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラン1世 (セルビア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラン1世 (セルビア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS