アレクサンダル1世 (セルビア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンダル1世 (セルビア王)の意味・解説 

アレクサンダル1世 (セルビア王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 06:52 UTC 版)

アレクサンダル1世
Александар Обреновић V
セルビア国王
アレクサンダル1世
在位 1889年3月6日 - 1903年6月11日

出生 1876年8月14日
セルビア公国ベオグラード
死去 (1903-06-11) 1903年6月11日(26歳没)
セルビア王国ベオグラード
埋葬  
セルビアベオグラード聖マルカ教会
推定相続人 ミルコ・ペトロヴィッチ
配偶者 ドラガ・マシン
家名 オブレノヴィッチ家
父親 ミラン1世
母親 ナタリヤ・ケシュコ
テンプレートを表示

アレクサンダル1世オブレノヴィッチセルビア語キリル文字表記: Александар Обреновић1876年8月14日 - 1903年6月11日)は、セルビア王。オブレノヴィッチ家で数えた場合アレクサンダル・オブレノヴィッチ5世となる。

ミラン1世の退位を受け、母ナタリヤ摂政の元で12歳で即位した。しかし父の時代から国民の支持が失われていたうえ、自身も結婚を巡って反感を買うこととなった。

1903年6月11日、アピスことドラグーティン・ディミトリエビッチ率いる黒手組の陸軍士官らにより王宮で王妃ドラガとともに銃撃され、夫妻はまだ息があったにもかかわらず、宮殿2階の窓から投げ落とされ殺害された(5月クーデターセルビア語版英語版)。

これによりオブレノヴィッチ家によるセルビア統治は終わり、亡命していたカラジョルジェヴィチ家ペータルが帰国してセルビア王に即位した。

暗殺者のアピスら黒手組の幹部は、第一次世界大戦後にセルビアの亡命政権により反逆罪で処刑された。

先代
ミラン1世
セルビア王
1889 - 1903
次代
ペータル1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダル1世 (セルビア王)」の関連用語

アレクサンダル1世 (セルビア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダル1世 (セルビア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダル1世 (セルビア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS