オブレゴン・ピストル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/21 20:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オブレゴン・ピストル | |
---|---|
![]() |
|
種類 | 半自動拳銃 |
原開発国 | ![]() |
開発史 | |
開発者 | アレハンドロ・オブレゴン(Alejandro Obregón) |
諸元 | |
重量 | 1,130g |
全長 | 216mm |
銃身長 | 127mm |
|
|
弾丸 | .45ACP弾 |
作動方式 | ロータリーバレル式ショートリコイル |
初速 | 253m/s |
装填方式 | 7発着脱式箱型弾倉 |
オブレゴン・ピストル(Obregón)は、1930年代中頃にメキシコで設計された半自動拳銃。
概要
機械技師のアレハンドロ・オブレゴンが設計した。アメリカ製のM1911と同じ.45ACP弾を使用し、全体的なサイズや重量、レイアウトも類似している。ただし、内部構造にはオーストリア=ハンガリー帝国で開発されたステアーM1912に類似したロータリーバレル式ショートリコイルが用いられている。また、オブレゴン・ピストルの設計上の特徴の1つに、セーフティ・スイッチとスライドロックが同じ部品で構成されている点があげられる。
オブレゴン・ピストルは、1930年代に数百丁がメキシコシティの造兵廠で製造されたが、市場での成功を収める事はできなかった。以後はメキシコ政府向けの生産のみが行われた。
関連項目
- M1911
- バジェステル=モリナ - M1911に影響を受けたアルゼンチン製の拳銃。
参考文献
- Mexico's "1911", Garry James, gunsandammo.com
- http://www.securityarms.com/20010315/galleryfiles/2900/2948.htm
- http://world.guns.ru/handguns/hg203-e.htm
オブレゴン・ピストル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 00:56 UTC 版)
メキシコの機械技師アレハンドロ・オブレゴンが設計した自動拳銃。M1911と同じ.45ACP弾を使用し、全体的なサイズや重量、レイアウトも類似しているが、ステアーM1912に類似したロータリーバレル式ショートリコイルが用いられているなど内部機構には差異も多い。
※この「オブレゴン・ピストル」の解説は、「M1911」の解説の一部です。
「オブレゴン・ピストル」を含む「M1911」の記事については、「M1911」の概要を参照ください。
- オブレゴン・ピストルのページへのリンク