オフライン作業
オフライン作業とは、インターネットに接続していない状態で、Internet ExplorerなどのWebブラウザによる閲覧やOutlook Expressなどのメーラーによる電子メールの閲覧・作成を行なうことの総称である。ダイヤルアップ回線で接続しているような場合に、通信時間を省くことで通信料金の浪費を抑えるために用いられる。
オフライン作業では、Webページはキャッシュに保存されている(過去に取得した)ページを閲覧することになる。ただしInternet Explorerの「同期」機能を用いることなどによって、効率的にWebページの内容を更新することが可能である。
オフライン作業を設定したい場合には、[ファイル] メニューにある「オフライン作業」の項目をクリックしてチェックを入れればよい。すでにオフライン作業が行われていれば、「オフライン作業」の項にチェックが入っており、同時にWebブラウザのタイトルバーに[オフライン作業]という見出しが追記される。

オフライン作業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/15 06:58 UTC 版)
一度共有プロジェクトに参加すると、クライアントマシン上にプロジェクトのローカルコピーが作成されるため、クライアントマシンがBIMサーバーのあるネットワークに接続していなくてもオフラインとして作業を進めることができる。例えは、設計者が帰宅してノートパソコンでオフラインで作業をし、翌日会社のサーバーマシン上のデータベースに変更を反映させるには、ネットワークに接続して送受信を行うだけである。
※この「オフライン作業」の解説は、「BIMサーバー」の解説の一部です。
「オフライン作業」を含む「BIMサーバー」の記事については、「BIMサーバー」の概要を参照ください。
- オフライン作業のページへのリンク