AAA
別名:トリプルエー、トリプルA
英語:triple A
格付け機関が債券などの発行体に対する信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付けの1つ。
信用格付けはおよそ20段階に分類され、「AAA」が最も信用度の高い格付けである。
2012年1月現在、信用格付け会社の1つであるスタンダード&プアーズがAAAを付与しているソブリン債の発行国は、オーストラリアやカナダ、デンマーク、フィンランド、ドイツ、オランダ、ルクセンブルグなどである。なお、2012年1月13日、スタンダード&プアーズはフランスのソブリン債に対する格付けをAAAからAA+へ引き下げている。
ちなみにスタンダード&プアーズでは、日本のソブリン債を2000年以降AAAとしていたが、2001年2月にAA+へ格下げし2012年1月現在ではAA-を付与している。
関連サイト:
Sovereigns Ratings List - Standard & Poor's(S&P)(英語)
エー‐エー‐エー【AAA】
読み方:えーえーえー
《Asia, Africa, Latin America》アジア・アフリカ・ラテンアメリカ。AALA。
エー‐エー‐エー【AAA】
読み方:えーえーえー
《American Arbitration Association》米国仲裁協会。訴訟によらない紛争解決を目的とした民間団体。各分野・各産業の専門家6万人が登録されており、紛争当事者はその中から自らの利益代表を選んで調停を依頼する。裁判に比べて手続きが簡単で、費用や時間もかからないのが特徴。
エー‐エー‐エー【AAA】
読み方:えーえーえー
- エー‐エー‐エーのページへのリンク