エックハルト・クラウツンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > ドイツのサッカー選手 > エックハルト・クラウツンの意味・解説 

エックハルト・クラウツン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 09:23 UTC 版)

エックハルト・クラウツン
名前
ラテン文字 Eckhard Krautzun
基本情報
国籍 ドイツ 西ドイツ
生年月日 (1941-01-13) 1941年1月13日(84歳)
出身地 ゾーリンゲン
監督歴
チーム
1968 韓国 (Assistant)
1971 ケニア
1973 - 1977 カナダ
1983 マツダ (Assistant)
1983 - 1985 1.FCウニオン・ゾーリンゲン
1985 - 1986 テニス・ボルシア・ベルリン
1986 - 1987 SVダルムシュタット98
1987 - 1988 アル・アハリ・ジッダ
1989 SVダルムシュタット98
1990 アレマニア・アーヘン
1990 - 1991 SCフライブルク
1991 - 1992 フィリピン
1993 - 1995 VfLヴォルフスブルク
1995 - 1996 1.FCウニオン・ベルリン
1996 1.FCカイザースラウテルン
1997 CSスファクシアン
1997 FCザンクトパウリ
1997 - 1999 CSスファクシアン
1999 TSG1899 ホッフェンハイム (Assistant)
1999年 - 2000年 SVダルムシュタット98
2000年 - 2001年 1.FSVマインツ05
2001年 チュニジア代表
2003 - 2005 中国 U-20
2007 中国 女子
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

エックハルト・クラウツン(Eckhard Krautzun、1941年1月13日 - )は、ドイツゾーリンゲン出身の元サッカー選手、サッカー指導者。

来歴

若年期はサッカー選手として活躍したが、アキレス腱あるいはハムストリングの怪我により若くして引退する[1][2][3]

1966年ドイツ体育大学ケルンを卒業し[4]1967年から指導者としてのキャリアをスタートさせ、各国で活躍したが、これにはデットマール・クラマーとの出会いが大きく影響した[1]

1967年12月にクラマーの紹介で韓国代表初の外国人コーチとなり、当時使っていたWMフォーメーションを廃止してリベロを導入したほか、最新のトレーニング理論を導入するなどドイツ式の近代的なサッカーを韓国代表に導入した[3][5]。この頃の韓国は朴正煕政権下の不安定な状況であり、クラウツン自身も2度ドイツ大使館への避難勧告を受けている[1]

1971年からはケニア代表監督に就任し、在任中は敵対するキクユ族ルヒヤ族ルオ族の三大部族を代表でチームとしてプレーする様にまとめなければならなかった[3]アフリカネイションズカップ1972予選ではエチオピア相手に2戦勝利を収め本大会出場を決めた[6]。特にアウェーのアディスアベバで行われた初戦では1-0で試合が進んでいたところへ観客が興奮し暴動にまで発展、自身も含めケニア代表選手が投石などで負傷し、ハイレ・セラシエ1世がチームに謝罪するなど沈静化に努めている[6]

1972年にはクアラルンプールで行われたFIFAコーチング・スクール(講師はクラマー)を受講し、FIFAコーチライセンスを取得[1]

1973年には西ドイツW杯出場を目指すカナダ代表監督に就任[7]1976年に地元で開催されるモントリオールオリンピックに向けた強化の一環でもあったが、1974 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選に挑むも1次ラウンドで敗退し[7]1975年7月に協会を含めた国のサポート不足を嘆き辞任[8]。そのため1976年モントリオール五輪本大会ではコリン・モリスが監督を務めたが、1976年から再びアルゼンチンW杯出場を目指すカナダ代表監督に就任。1978 FIFAワールドカップ・北中米カリブ海予選では1次ラウンドを通過するも最終ラウンドでは4位に終わり、W杯本大会出場は叶わなかった[7]

1983年には来日し、日本サッカーリーグ1部のマツダSCコーチに就任[9]。シーズン中断期間である8月から9月にかけて招聘され、マツダ初の外国人コーチでもあった。

1991年からはフィリピン代表監督に就任[9]。自国開催する第16回東南アジア競技大会に向けた切り札的な起用であり、準備期間は3ヶ月しかなかったが、同大会においてフィリピンを同大会初にして現在も唯一である準決勝進出に導いた[9]

1993年には2. ブンデスリーガ昇格1年目で残留争いをしていたVfLヴォルフスブルク監督に就任し[10]、1993/94シーズンには2. ブンデスリーガ中位に上げ、1995/96シーズンにはDFBポカール準優勝に導いたが、同シーズンでは2. ブンデスリーガ下位に低迷したことから途中解任となった。

1996年3月にはブンデスリーガ下位に低迷していた1.FCカイザースラウテルン監督に就任し、同シーズンのDFBポカール優勝を飾るものの、リーグでは下位に低迷しチーム初の2. ブンデスリーガ降格となった。カップ戦で優勝したことにより契約延長したが、リーグ戦の結果によりスケープゴートされ、オットー・レーハーゲルが監督を引き継ぐことになった[2][11]

1998年にはCSスファクシアンでCAFコンフェデレーションカップ優勝[1]に導き、2000年11月には2. ブンデスリーガ18クラブ中15位に沈んでいた1.FSVマインツ05監督に2年契約で任命されるも[11]、以降も下位に沈んだ。2001年2月には後述の理由により退団となったが、この時の選手→コーチの一人にユルゲン・クロップがおり[9]、クラウツンが退任した次のマインツ監督にはクロップが就任している[2]

2001年には先のスファクシアンでの成績を評価され、チュニジア代表監督に就任。2002 FIFAワールドカップ・アフリカ予選を戦うことになり[1]、予選通過しW杯本大会出場を決めたものの[3]、選手の招集についてサッカー連盟とのトラブルが発生し連盟側から契約を破棄され[1]アンリ・ミシェルが指揮をとることになった。

2003年には中国U-20代表監督に就任し、アジアユース準優勝、ワールドユースオランダ大会でGL1位で突破、ベスト16入りを果たした[12]。その後も中国代表スタッフとして働き、中国で開催する2007 FIFA女子ワールドカップに向けて準備を行っていたが、健康上の理由により2007年3月に退任した[12]

その後はドイツサッカー連盟国際サッカー連盟のインストラクターとして活躍した[10]

略歴

所属クラブ
指導歴

脚注

  1. ^ a b c d e f g Wir schufteten wie Sklaven auf einer Galeere - Page.2”. 11freunde (2011年10月13日). 2013年8月21日閲覧。
  2. ^ a b c Fussball: Eckhard Krautzun wird 70”. echo-online.de. 2013年8月23日閲覧。
  3. ^ a b c d e Ruhestand kennt Krautzun nicht”. saarbruecker-zeitung.de (2012年9月14日). 2013年8月23日閲覧。
  4. ^ 克劳琛”. sports.sina.com. 2013年8月24日閲覧。
  5. ^ a b 허진석 (2013年3月). “한국남자축구 대표 팀 최초의 외국인 코치 에크하르트 크라우춘에 대한 구술사적 연구”. 한국스포츠학회. 2013年8月23日閲覧。
  6. ^ a b Wir schufteten wie Sklaven auf einer Galeere - Page.1”. 11freunde (2011年10月13日). 2013年8月21日閲覧。
  7. ^ a b c d e Le Nazionali del mondo: Canada (in lingua inglese)”. footballnews.bloog.it. 2013年8月24日閲覧。
  8. ^ How do Canadian athletes stack up?”. CBC Digital Archives. (1975年7月8日). 2008年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月24日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj Wir schufteten wie Sklaven auf einer Galeere - Page.3”. 11freunde (2011年10月13日). 2013年8月21日閲覧。
  10. ^ a b „Immer spannende Spiele“”. ヴォルフスブルク公式 (2011年1月12日). 2013年8月23日閲覧。
  11. ^ a b "Mir gefällt die Mentalität der Pfälzer"”. rhein-zeitung.de (2000年11月21日). 2013年8月22日閲覧。
  12. ^ a b Fußballtrainer Krautzun im Gespräch „Ich konnte die totale Isolation nicht mehr ertragen“”. Aktuelle Nachrichten (2007年9月20日). 2013年8月21日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p Eckhard Krautzun - Steckbrief”. spox.com. 2013年8月22日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エックハルト・クラウツン」の関連用語

エックハルト・クラウツンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エックハルト・クラウツンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエックハルト・クラウツン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS