エア・イタリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 15:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 
      | 
    
| 
      | 
    
      
      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月)
       | 
   
|   | 
   ||||
 
     
  | 
   ||||
| 設立 | 2005年 | |||
|---|---|---|---|---|
| ハブ空港 | マルペンサ国際空港 | |||
| 焦点空港 |  トリノ ヴェローナ ナポリ  | 
   |||
| 保有機材数 | 10機 | |||
| 就航地 | 23都市 | |||
| 本拠地 | イタリア共和国ガッララーテ | |||
| 外部リンク | http://www.airitaly.eu/ | |||
エア・イタリー(Air Italy)はイタリアの航空会社であった。2020年2月会社清算。
歴史
エア・イタリーは2005年に設立され、トリノ⇔ブダペスト線に就航した。株式は当初BV Asset ManagementとGiuseppe Gentileがそれぞれ40%ずつ保有し、残りの20%をPathfinderが保有していたが投資会社が株式の40%を2億8000万ユーロで取得し、その投資によりエア・イタリーがボーイング767を3機増やしてアフリカやカリブ海地域へのリゾート路線の拡充を行った。また2007年にはポーランドに子会社を設立してボーイング757により航空サービスを展開している。
2011年7月、メリディアーナ・フライ(現在のエールイタリ)に買収された。2013年からはエア・イタリーの便は全てメリディアーナの便名で運航され、機体のデザインもメリディアーナに合わせられた。
2018年3月、メリディアーナとエア・イタリーは統合し、メリディアーナが存続会社に、会社名はエア・イタリーとなった。
2020年2月11日、株主総会でまた清算決断手続きに入ることが決まった。同日付で航空機の運航は停止され、予約客には払い戻しが行われた。株式の49%を保有するカタール航空は投資を続ける意欲を示していたが、残り51%を保有する持ち株会社アリサルダの同意が得られなかった[1]。
就航都市
2011年時点
 イタリア 
   
 モーリシャス 
   
 マダガスカル 
   
 エジプト 
   - カイロ(チャーター便)
 - ルクソール(チャーター便)
 - シャルム・エル・シェイク(チャーター便)
 - マルサ・アラム(チャーター便)
 
 ケニア 
   - モンバサ(チャーター便)
 
 タンザニア 
   - ザンジバル(チャーター便)
 
 カーボベルデ 
   - イスラ・デル・サル(チャーター便)
 
 アラブ首長国連邦 
   - ドバイ(チャーター便)
 
 モルディブ 
   - マレ(チャーター便)
 
 グアドループ 
   - ポアント・ア・ピトル(チャーター便)
 
 アルバ 
   - アルバ(チャーター便)
 
 ブラジル 
   
保有機材
- ボーイング737-300 2機
 - ボーイング757-200 2機
 - ボーイング767-200 2機
 - ボーイング767-300ER 2機
 
脚注
- ^ “伊エア・イタリー、清算決断で運航を停止”. CNN (2020年2月12日). 2020年2月15日閲覧。
 
関連項目
- 格安航空会社の一覧
 - エア・イタリー・ポーランド - かつて存在した子会社
 
外部リンク
固有名詞の分類
- エア・イタリーのページへのリンク