エアポンプ式とは? わかりやすく解説

エアポンプ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/12 07:31 UTC 版)

二次空気導入装置」の記事における「エアポンプ式」の解説

エアポンプ式二次空気導入装置エンジン吸気管途中からエアクリーナー通過した空気ポンプ排気管送り込む方式である。ポンプベーンポンプ利用されるのが一般的で、ベルトプーリーを介してエンジン回転駆動される場合と、電動モーター駆動される場合がある。噴射口までの配管にはチェックバルブ取り付けられており、排気ガス逆流によりポンプ損傷することを防止している。 エンジン減速時スロットル閉じられた際には排気ガス含まれる燃焼ガス濃度薄くなるため、触媒とエアポンプ式二次空気導入組み合わされ場合には、空気過剰となって触媒過熱しないように、空気を送る機能停止する機構組み込まれている。弁によって二次空気導入経路遮断する方式のほか、ベルト駆動ポンプ場合プーリー設けられクラッチ切ってポンプ止めたり電動ポンプ場合電源供給切ってポンプ止めたりといった方法とられるAir Injection Reactor(A.I.R.)という商標のものもあり、日本車では1973年ロータリーエンジンマスキー法クリアする際に用いられサーマルリアクター(英: Thermal Reactor)がこれに含まれる。[要出典]

※この「エアポンプ式」の解説は、「二次空気導入装置」の解説の一部です。
「エアポンプ式」を含む「二次空気導入装置」の記事については、「二次空気導入装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアポンプ式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からエアポンプ式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエアポンプ式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエアポンプ式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアポンプ式」の関連用語

エアポンプ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアポンプ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二次空気導入装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS