ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト
(ウジェーヌ・ルイ・ナポレオン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 20:53 UTC 版)
ナポレオン・ウジェーヌ・ボナパルト Napoléon Eugène Bonaparte |
|
---|---|
ボナパルト家 | |
![]()
ナポレオン・ウジェーヌ・ボナパルト(1878年)
|
|
|
|
全名 | Napoléon Eugène Louis Jean Joseph ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ジャン・ジョゼフ |
称号 | ピエルフォン伯 プランス・アンペリヤル |
出生 | 1856年3月16日![]() パリ・テュイルリー宮殿 |
死去 | 1879年6月1日(23歳没)![]() |
埋葬 | ![]() ![]() ハンプシャー州ファーンバラ 聖マイケル修道院 |
父親 | ナポレオン3世 |
母親 | ウジェニー・ド・モンティジョ |
サイン | ![]() |
ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト(フランス語: Napoléon Eugène Louis Bonaparte, 1856年3月16日 - 1879年6月1日)は、フランス第二帝政時代の皇太子。1870年9月2日から9月4日の2日間、父ナポレオン3世に代わって政務を執った(摂政皇太子)。ボナパルティストからはナポレオン4世(フランス語: Napoléon IV)と呼ばれた。寡黙な人柄であったという。
ナポレオン・ボナパルトの大甥(弟の孫)にあたる。
生涯
1856年3月17日、フランス皇帝ナポレオン3世と皇后ウジェニーの嫡出子としてパリで生まれた[1][2]。ウジェニー妃が流産の末にやっと授かった跡取り息子であった[3]。
普仏戦争が始まると、父とともにメスに出陣した[4][5]。戦争初期、フランス軍が各地で劣勢となり、父帝は捕虜となった。1870年9月2日から9月4日まで父帝は拘束状態であったため、2日間だけ皇太子が表面上政務を取り仕切った[要出典]。しかし9月4日にパリで民衆の暴動が起こると、9月6日にイギリスへ亡命した[要出典]。
家族とともにイギリス・ケント州チズルハーストに移住し、邸宅カムデン・プレイス(Camden Place)に居を構えた[2]。移住後は、イギリス王室のヴィクトリア女王に「ルル」の愛称で可愛がられ、末娘ベアトリス王女との縁談も持ち上がるほどであった[要出典]。
1872年にウーリッジ砲兵学校に入学し、1875年に卒業した[2]。在校中にアーサー・ビッグと友人になった[6][7]。
1878年に勃発したズールー戦争に従軍した(親友ビッグ中尉と同じ部隊に配属された[8]。)翌年6月1日、現地のウルンディ近郊でズールー族の待ち伏せを受けて戦死した[1][2]。
遺体はイギリスに送還された。同年10月、ウジェニー妃とヴィクトリア女王はビッグ中尉をイギリスに呼び戻し、悲嘆にくれるウジェニー妃はルルの変わり果てた姿に対面した[注釈 1][9][8]。ウジェニー妃は戦地訪問をビッグ中尉に望んだ。終戦後の翌年、妃はビッグ中尉の案内でルルの戦死したモザニ川沿いを訪れている[10]。
遺体はチズルハーストに埋葬されたのち、ハンプシャー州ファーンバラの聖マイケル修道院にある皇帝墓所に改葬された[2]。
ギャラリー
-
8歳のルイ・ナポレオン(1864年)
-
14歳のルイ・ナポレオン(1870年)
-
19歳のルイ・ナポレオン(1875年頃)
-
南アフリカに配属されたルイ・ナポレオン
-
皇帝の死(ポール・ジャマン画)
-
ナポレオン4世の葬儀
エポニム
1998年、母ウジェニーにちなんで命名された小惑星(45)ウージェニアに衛星が発見され、2003年に彼の愛称にちなんでプティ・プランス ((45) Eugenia I Petit-Prince) と命名された。
脚注
注釈
- ^ ただし、ビッグ中尉はルルの戦死は目撃していなかったという[9]。
- ^ 「ル・モンド・イリュストレ」掲載、メゾン・ボナパルト博物館蔵。上から順に左から右へと画像キャプションの日本語訳を記す。「ナポレオン1世の生誕100周年記念のために皇后がコルシカ島を訪問 - 1869年8月29日、皇后と皇太子がアジャクシオに上陸」「アジャクシオ港でフェルッカに乗るコルシカ島の農民のグループ」「バスティア - 皇后の一団を待つコルシカ島の農民たち」「シャンベリに到着 - 駅の出迎え」「バスティア - コルシカ島の少年大隊キャンプ - コルシカ島の少年兵駐屯地」「アジャクシオの祭りのために山から下りてきたコルシカ島の農民たちのキャンプ」
出典
- ^ a b “Louis Bonaparte | Napoleonic, Dutch King, Brother of Napoleon | Britannica” (英語). www.britannica.com (2025年5月28日). 2025年7月5日閲覧。
- ^ a b c d e “Prince Louis Napoléon”. The British Museum. 2025年7月6日閲覧。
- ^ 窪田 (1991), p. 106.
- ^ 窪田 (1991), p. 177.
- ^ 鹿島 (2004), p. 439.
- ^ 小泉, 信三『ジョオジ5世伝と皇室論』(第一刷)株式会社 文藝春秋、東京都千代田区、1989年、40頁。ISBN 9784163430607。
- ^ 君塚 (2023), p. 155.
- ^ a b 君塚 (2023), p. 156.
- ^ a b Kuhn, William M. (23 September 2004) [2004]. “Bigge, Arthur John, Baron Stamfordham”. Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/31883. (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
- ^ 君塚 (2023), p. 157.
参考文献
- 鹿島, 茂『怪帝ナポレオンIII世 第二帝政全史』講談社、2004年。 ISBN 978-4062125901。
- 君塚, 直隆『女王陛下の影法師 - 秘書官からみた英国政治史』(第一刷)筑摩書房、東京都台東区〈ちくま学芸文庫〉、2023年。 ISBN 4480511644。
- 窪田, 般弥『皇妃ウージェニー 第二帝政の栄光と没落』白水社、1991年。 ISBN 978-4560028629。
関連項目
- カテゴリ:ウジェニー・ド・モンティジョのコルシカ旅行 - ルイはナポレオン生誕100年となる1869年に、母親のウジェニーとナポレオン生誕地のコルシカ島を旅行した。この記事は同年9月に雑誌「ル・モンド・イリュストレ」に掲載された。
ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト
|
||
請求称号 | ||
---|---|---|
先代 ナポレオン3世 |
— 名目上 — フランス皇帝 ボナパルティストによる主張 1873年1月9日 – 1879年6月1日 継承失敗の理由 1870年に第二帝政廃止のため |
次代 ナポレオン公 もしくは ナポレオン5世 |
フランスの君主 | ||
先代 ジェローム・ボナパルト |
フランス帝位継承者 1856年3月16日 – 1870年9月4日 |
第二帝政廃止 |
固有名詞の分類
ボナパルト家 |
カロリーヌ・ボナパルト シャルル・ナポレオン ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト レオン伯シャルル ジョゼフ・ボナパルト |
フランスの王位請求者 |
ルイス・アルフォンソ・デ・ボルボーン シャルル・ナポレオン ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルト アンリ・ダルトワ ジャン・クリストフ・ナポレオン |
- ナポレオン・ウジェーヌ・ルイ・ボナパルトのページへのリンク