ポール・ジャマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・ジャマンの意味・解説 

ポール・ジャマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 06:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポール・ジャマン
Paul Jamin
自画像
生誕 1853年2月9日
フランスパリ
死没 1903年7月10日
フランス、パリ

ポール・ジャマン(Paul Jamin、1853年2月9日 - 1903年7月10日)はフランスの画家である。「アカデミック美術」の画家として扱われる。「先史時代」の情景やガリアの歴史といった特異な題材の絵を描いた。

略歴

パリで生まれた。父親は、フランス科学アカデミーの事務長で、ジャマン干渉計に名前を残している物理学者のジュール・ジャマンである。父親から技術者として教育され、製図も学ぶが、美術の世界に転じた。

ギュスターヴ・ブーランジェの教室で学び、ローマ賞に挑戦するが、後にジュール・ジョゼフ・ルフェーブルの教室に移り、ローマ賞受賞をあきらめた[1]。1879年からサロン・ド・パリに出展を始め、1882年に作品のひとつが選外佳作(encouraging mention)に選ばれた[1]。1883年にフランス芸術家協会の会員となった。

考古学に興味を示し、先史時代などの情景を描いた。代表作は「ガリアの族長ブレンヌスの戦利品」とされている。

1903年にパリで没した。

作品

脚注

  1. ^ a b Ritzenthaler 1987, p. 218

参考文献

  • Louis Capitan, « 16 juillet 1903. Notice sur Paul Jamin », Bulletins et Mémoires de la Société d'anthropologie de Paris, série V, vol. 4, 1903, p. 487-491 (lire en ligne [archive]).
  • Cécile Ritzenthaler, L'École des beaux-arts du XIXe siècle : Les Pompiers, Paris, édition Mayer, 1987 (ISBN 2-85-299-002-4), p. 218-219
  • Philippe Dagen, « Le "Premier Artiste" », Romantisme, Paris, no 84, 1994, p. 69-78



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・ジャマン」の関連用語

ポール・ジャマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・ジャマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・ジャマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS