イースタンベイ クラレットパンチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > イースタンベイ クラレットパンチの意味・解説 

イースタンベイ クラレットパンチ【イースタンベイ クラレットパンチ】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第8614号
登録年月日 2000年 12月 22日
農林水産植物の種類 ミルトニア
登録品種の名称及びその読み イースタンベイ クラレットパンチ
 よみ:イースタンベイ クラレットパンチ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 向山株式会社
品種登録者の住所 山梨県甲州市塩山熊野275
登録品種の育成をした者の氏名 向山武彦
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は,「ANDY EASTON」に「LE NEZ POINT」を交配したフラスコ苗選抜し育成されたものであり,花はドーサル・セパル及びペタルが濃赤の単色,ラテラル・セパルが濃赤の地色ピンク白色の爪斑さらにその上に赤紫の縞斑が入りリップは濃赤の単色で明黄色マスクが入るやや大輪花である。大きさは中,草姿は斜上である。ぎ球茎正面及び平面の形は長楕円形,高さは51~75mm,長径は31~45mmである。正面の形は広線形先端の形は不等漸鋭先形,長さ及び幅は中,表面の色は緑,全葉数は8~9である。花茎の色は緑,抽出方向は斜上,花型は平咲き,花の横径はやや大,縦径は大,リップの形からみた花型はミルト・タイプである。ドーサル・セパル正面の形は倒長楕円披針形先端の形は微突形,色は濃赤(JHS カラーチャート0408)の単色ラテラル・セパル正面の形は倒長楕円披針形先端の形は不等鈍形,色は濃赤(同0408)の地色ピンク白(同9701)の爪斑,さらにその上に赤紫(同9508)の縞斑が入る。ペタル正面の形は倒卵形先端の形は微突形,色は濃赤(同0408)の単色リップ正面の形はⅧ型,先端の形は銀杏形,色は濃赤(同0408)の単色マスク発現程度は明確(中),型はⅣ型色数は3色,主たる地色は明黄(同2506),最外側部の色は白,花の香りはやや強,開花期は春である。「ジーン サブリン バルカン」と比較してペタル正面の形が倒卵形であること,マスク主たる地色が明黄であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は,平成3年出願者が「ANDY EASTON」に「LE NEZ POINT」を交配したフラスコ苗購入し出願者の温室山梨県塩山市)において,その開花株の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し8年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお,出願時の名称は「イースタン ベイ M-121」であった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イースタンベイ クラレットパンチ」の関連用語

イースタンベイ クラレットパンチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イースタンベイ クラレットパンチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS