インヴィクタ序曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インヴィクタ序曲の意味・解説 

インヴィクタ序曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 02:02 UTC 版)

インヴィクタ序曲Invicta, Overture for Band)は、ジェイムズ・スウェアリンジェンが作曲した吹奏楽曲

概要

ボーリング・グリーン州立大学のバンドディレクター、マーク・ケリーに献呈された。演奏時間は5分30秒(フルスコアの記載による)。1981年アメリカC.L.バーンハウス英語版から出版された。

編成

編成表
木管 金管
Fl. 2, Picc. Crnt. 3 Cb. -
Ob. 2 Hr. 4 Timp.
Fg. 1 Tbn. 3 S.D., B.D., Cym. (crash/susp.), Tamb., Bells, Chimes
Cl. 3, Alto, Bass Bar.
Sax. Alt. 2 Ten. 1 Bar. 1 Tub.

楽曲構成

A-B-Aの三部形式打楽器のリズムに合わせ、テンポが良い。前半は、スネアのリズムに乗ってテンポが速く、中間はテンポは遅く、ゆっくりとした流れで演奏される。後半は前半と同じような形になっており、スウェアリンジェンらしい形となっている。

類似曲

時代劇『大江戸捜査網』のテーマ曲(1970年)との類似が指摘されている。同曲の作曲者の玉木宏樹は、2010年に「これは完全にパクられましたね。短三度上の転調、そして変拍子、私は作曲家ですからパクリかどうかはすぐに判断出来ます。唯一の救いは、向こうはカッコ良くないと言うことですね。」とコメントし、1979年の『大江戸捜査網』映画化時にCBSソニーから発売されたサウンドトラックのLPレコードがアメリカに流れたのではないかと推測している[1]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インヴィクタ序曲」の関連用語

インヴィクタ序曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インヴィクタ序曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインヴィクタ序曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS