インディーズ音楽との相違
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 15:00 UTC 版)
「同人音楽」の記事における「インディーズ音楽との相違」の解説
インディーズ音楽での活動を軸にしているアーティストやバンドが同人音楽活動に参入し、宣伝手法の一つとして同人音楽活動を利用するケース、CDの販路の一つとして同人誌即売会や同人誌委託ショップを利用するケースも見られるようになった。 インディーズ音楽と同人音楽の活動とは内容が被る点、混同される点もあるが、主に以下の事柄からしか区別ができない。 作り手自身が「自分の音楽活動は同人活動である」という意識を持って活動していること 作品発表の場として、同人イベントでの頒布や同人ショップへの委託を第一としていること しかし、同人音楽が(広義での)インディーズ音楽の一スタイルであるという見方も存在するため、話題とする際は、それぞれの意味するところを明確にした上で論じなければ誤解を招く可能性もある。また、同人音楽出身のアーティストについては、その同人活動の作品が「インディーズ作品」として紹介されることに抵抗を示すファンも少なくない。その一方で、インディーズと同人の境界線は年々希薄さを増しており、綿密な区別は以前よりも一層付きにくくなっているのが現状である。
※この「インディーズ音楽との相違」の解説は、「同人音楽」の解説の一部です。
「インディーズ音楽との相違」を含む「同人音楽」の記事については、「同人音楽」の概要を参照ください。
- インディーズ音楽との相違のページへのリンク