イワキテックとは? わかりやすく解説

イワキテック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 14:26 UTC 版)

イワキテック株式会社
IWAKITEC Co., Ltd.
イワキテック本社工場
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
794-2410
愛媛県越智郡上島町岩城6017番地
設立 1957年3月
業種 輸送用機器
法人番号 4500001012997
事業内容 船舶部品・大型クレーン等の製造・販売および建設業。
代表者 代表取締役社長 山本一郎
資本金 8,580万円
売上高 64億円(2021年3月期)
従業員数 700名(協力会社含む)
決算期 3月
主要株主 大阪中小企業投資育成[1]
主要子会社 MICC
外部リンク http://www.iwakitec.co.jp/
テンプレートを表示

イワキテック株式会社(いわきてっく)は、船舶部品や大型クレーンなどを製造する日本企業である。

概要

200メートル超級の大型船舶のハッチカバー・リフタブルデッキやブロック製造など船舶設備の製造を手掛けている。貨物船の積み荷の浸水を防ぐハッチカバーでは国内トップシェアを誇る[2]

事業所

沿革

  • 1957年3月 - 「岩城興業株式会社」(本社:愛媛県岩城島新地)設立。
  • 1965年7月 - 広島県因島市(現・尾道市)の因島鉄工団地内に重井工場を新設。
  • 1971年10月 - 岩城島船越に本社工場を新設し移転。
  • 1972年6月 - 船舶部を新設し、タグボート2隻、台船2隻建造運航。
  • 1993年 - 中華人民共和国に合弁で張家港南菱城鋼構造有限公司を設立。
  • 1997年4月 - 「イワキテック株式会社」に社名変更。重井工場を因島工場に改称。
  • 1998年3月 - 本社工場、第一期設備新設(200トンジブクレーン、移動式上屋)。
  • 2000年2月 - 本社工場、第二期設備増設(荷役岸壁新設、移動式上屋増設)。
  • 2005年6月 - 本社工場に300トンジブクレーン新設。
  • 2006年10月 - 広島県尾道市向島町に向島工場を新設。
  • 2007年3月 - 本社工場埋立及び荷役岸壁増設工事完了。
  • 2008年3月 - 本社工場第三期設備拡張計画完了(200トンジブクレーン及び屋外定盤)。
  • 2009年10月 - 本社工場特別高圧受電設備導入。
  • 2016年
    • 4月 - 本社工場クレーン桟橋延伸(50m)工事完了。
    • 10月 - 本社新社屋完成。

主要製品

  • 舶用関連製品
  • 陸上機械関連製品(コンテナ用クレーン橋梁等)

スポーツ

  • 2024年10月に硬式野球部を創部し、2025年シーズンより社会人野球に参戦した。イワキテックの加盟により、愛媛県内では2025年より社会人野球チームが松山フェニックスと2チーム体制となった[2]

脚注

  1. ^ 投資先企業検索:検索結果一覧 - 大阪中小企業投資育成、2013年2月10日閲覧。
  2. ^ a b 人手不足「振り払う一打」に 離島の造船関連企業、社会人野球参戦へ - 毎日新聞(2025年3月9日)、2025年3月19日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イワキテック」の関連用語

1
6% |||||

2
2% |||||

イワキテックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イワキテックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイワキテック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS