四国薬業とは? わかりやすく解説

四国薬業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 09:54 UTC 版)

四国薬業株式会社
SHIKOKU YAKUGYO Co.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
791-1112
愛媛県松山市南高井町1828番地
設立 2004年(平成16年)10月[1]
法人番号 4500001008748
事業内容 子会社の経営活動の支配・統括管理
代表者 代表取締役社長 中澤栄一郎
資本金 8億3,100万円
売上高
  • 1億7,900万円
(2025年3月期)[2]
営業利益
  • 4,700万円
(2025年3月期)[2]
経常利益
  • 1億200万円
(2025年3月期)[2]
純利益
  • 8,500万円
(2025年3月期)[2]
純資産
  • 160億6,000万円
(2025年3月期)[2]
総資産
  • 497億4,300万円
(2025年3月期)[2]
主要株主 武田薬品工業 14.65%
メディパルホールディングス 10.00%
アステラス製薬 5.78%
エーザイ 4.88%
よんやく社員持株会 4.40%
外部リンク http://www.medipal.co.jp/about/group3.html
テンプレートを表示

四国薬業株式会社(しこくやくぎょう)は、株式会社よんやく中澤氏家薬業株式会社の持株会社

概説

武田薬品工業を筆頭取引にしている、四国の医薬品等の卸売りを行っている株式会社よんやく中澤氏家薬業株式会社の2社が、2004年(平成16年)9月24日に共同株式移転による経営統合を行い、持ち株会社として四国薬業株式会社を設立した。

沿革

  • 2004年 1月 - 株式会社よんやくと中澤氏家薬業株式会社が、株式移転による経営統合について取締役会で決議。
  • 2004年2月13日 - 株式会社クラヤ三星堂、株式会社よんやく、中澤氏家薬業株式会社が、業務・資本提携の基本合意。
  • 2004年10月1日 - 株式会社よんやく、中澤氏家薬業株式会社が、共同株式移転を行い、完全親会社(事業持株会社)として四国薬業株式会社を設立。
  • 2009年 9月 - 本店を香川県高松市林町1183番から愛媛県伊予郡砥部町八倉に移転

備考

株式会社よんやく と 中澤氏家薬業株式会社の将来的統合によって

  • 事業内容・・・・ 医薬品、検査試薬、医療用機器、食品、農薬等の販売
  • 売上高・・・・・ 59,005百万円(よんやく)+ 41,639百万円(中澤氏家薬業)= 100,644百万円
  • 経常利益・・・・ 537百万円(よんやく)+ 692百万円 (中澤氏家薬業)= 1,229百万円
  • 設立年月日・・・ 昭和24年6月18日(よんやく)・昭和24年12月28日 (中澤氏家薬業)
  • 本店所在地 ・・・愛媛県伊予郡砥部町八倉83番地(よんやく)・高知市大津乙1842番地1(中澤氏家薬業)
  • 資本金・・・・・ 119,000千円(よんやく)+47,811千円(中澤氏家薬業)=166,811千円
  • 従業員数(社員)・ 517名(よんやく)+398名(中澤氏家薬業)=915名

脚注

  1. ^ グループ会社一覧 - メディパルホールディングス
  2. ^ a b c d e f 四国薬業株式会社 第21期決算公告




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国薬業」の関連用語

四国薬業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国薬業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国薬業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS