イブニングウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イブニングウェイの意味・解説 

イブニングウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 14:18 UTC 版)

イブニングウェイ
仙台駅8番線ホームに停車中の「イブニングウェイ」
(2025年7月11日)
概要
日本
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 宮城県
運行開始 2025年7月4日[1][2][3][4]
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
路線
起点 仙台駅
停車地点数 9(仙台駅 - 石越駅間、起終点含む)
終点 小牛田駅石越駅
営業距離 71.7 km (44.6 mi)(仙台駅 - 石越駅間)
運行間隔 下り2本[1]
列車番号 9011D・9013D[1][2]
使用路線 東北本線
車内サービス
クラス 普通車
座席 全車指定席[1]
技術
車両 キハ110系気動車[1][2][3]
軌間 1,067 mm
電化 交流20,000 V 50 Hz[注 1]
備考
臨時列車扱い
毎週金曜日のみ運行(一部日程除く)[2]
テンプレートを表示

イブニングウェイは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が仙台駅 - 小牛田駅石越駅間を東北本線経由で運行する臨時特別急行列車である[1][5]

概要

主に週末夜の帰宅時間帯に運行される特急列車である[1]。列車名は「通勤通学客の帰宅の道のりを快適に過ごしてほしい」という趣旨から命名された[6]

JR東日本において、自社保有の気動車で運行する特急列車としては、1996年平成8年)から1997年(平成9年)にかけて北上線経由で運行された特急「秋田リレー」以来約28年ぶりとなる[7]。また、東北本線で完結する特急列車としては、2002年(平成14年)に廃止された寝台特急はくつる」以来約23年ぶりとなる。また、仙台地区における通勤時間帯の着席保証相当の列車としては、2005年(平成17年)から2007年(平成19年)まで常磐線で運行されていた「常磐ホームトレイン」以来約18年ぶりで、仙台駅以北では初の運行となる[4]

運行形態

2025年令和7年)7月4日から2026年(令和8年)2月27日(予定)まで、毎週金曜日[注 2](2025年〈令和7年〉12月のみ木曜日も運行)の夜時間帯に、仙台発小牛田行き(1号)と仙台発石越行き(3号)を1本ずつ運行する[1][2][5][8][9]。仙台駅 - 小牛田駅間は最速34分で運行する[1][5]。なお、運行開始当初の時点で、10月以降も運行を予定していることが明かされていた[1]

運行開始を記念して、7月中の運転日で、仙台駅から乗車した乗客に、仙台駅のNewDaysで使用可能な200円分のクーポン券が配布された[1][7]

停車駅

仙台駅 → 鹿島台駅松山町駅 → 小牛田駅 → 田尻駅瀬峰駅梅ケ沢駅新田駅 → 石越駅[1][2]

使用車両

陸羽東線直通の「快速湯けむり号」などで使用される、仙台車両センター小牛田派出所所属のキハ110系気動車レトロラッピング車両2両編成(キハ111-3+キハ112-3、リクライニングシート搭載、全108席[注 4])を使用し、全車指定席で運行される[1][2][3][5][7]。なお、2025年(令和7年)11月21日より、レトロラッピング車両が定期検査に入る関係で、一般車両による代走が実施される[9]

特急料金

おもな区間の指定席特急料金[1][5][7]
設定区間 通常料金
(指定席特急券)
在来線チケットレス特急券
(トク割)
50 kmまで 1,290円 640円
100 kmまで 1,730円 860円

「在来線チケットレス特急券」はえきねっと専用のインターネット予約サービスで、乗車日の1ヶ月前の10時から当日の列車発車時刻まで発売される[1][7]

脚注

注釈

  1. ^ ただし、気動車を使用。
  2. ^ 2025年(令和7年)8月15日は除く。
  3. ^ 一部列車は発車時刻を変更した上で接続する[1]
  4. ^ 釜石線急行陸中」用車両。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 仙台~小牛田・石越間で特急「イブニングウェイ」を運転します ~週末の夜はゆったり座って帰りませんか~ (PDF) - 東日本旅客鉄道(2025年5月23日)
  2. ^ a b c d e f g h JTB時刻表2025年6月号、特集4頁、JTBパブリッシング(2025年5月23日)
  3. ^ a b c キハ110系による特急“イブニングウェイ”号運転」-『railf.jp(鉄道ニュース)』、交友社(2025年7月5日)
  4. ^ a b JR仙台駅発、18年ぶりの通勤ライナー 座って帰宅の全席指定特急」-『朝日新聞』、朝日新聞社(2025年7月4日)
  5. ^ a b c d e f JR東日本に「快速用の気動車」で運行する“特急”が誕生! 車内はリクライニングシート 7月から運行開始」-『乗りものニュース』、メディア・ヴァーグ(2025年5月23日)
  6. ^ a b 金曜夜の帰宅は特急「イブニングウェイ」で JR仙台→小牛田・石越間で7月4日運転開始」-『TBS NEWS DIG』、東北放送(2025年5月23日)
  7. ^ a b c d e f JR東で久々の「ディーゼル特急」誕生! 仙台エリアで臨時特急「イブニングウェイ」7月から運転」-『鉄道コム(ニュース)』、朝日インタラクティブ(2025年5月23日)
  8. ^ 2025年 秋の臨時列車の運転について (PDF) - 東日本旅客鉄道東北本部(2025年8月22日)
  9. ^ a b 2025年 冬の臨時列車の運転について (PDF) - 東日本旅客鉄道東北本部(2025年10月17日)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  イブニングウェイのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イブニングウェイ」の関連用語

イブニングウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イブニングウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイブニングウェイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS