イギリスの寄宿学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:20 UTC 版)
「フィンセント・ファン・ゴッホ」の記事における「イギリスの寄宿学校」の解説
『エッテンの牧師館と教会』1876年4月。グーピル商会を解雇された23歳のファン・ゴッホは、イギリスに発つ前、エッテンの実家に立ち寄り、家族に別れを告げた。 同年(1876年)4月、ファン・ゴッホはイギリスに戻り、ラムズゲートの港を見下ろす、ストークス氏の経営する小さな寄宿学校で無給で教師として働くこととなった。ここで少年たちにフランス語初歩、算術、書き取りなどを教えた。同年6月、寄宿学校はロンドン郊外のアイズルワースに移ることとなり、彼はアイズルワースまで徒歩で旅した。しかし、伝道師になって労働者や貧しい人の間で働きたいという希望を持っていた彼は、ストークス氏の寄宿学校での仕事を続けることなく、組合教会のジョーンズ牧師の下で、少年たちに聖書を教えたり、貧民街で牧師の手伝いをしたりした。ジョージ・エリオットの『牧師館物語(英語版)』や『アダム・ビード(英語版)』を読んだことも、伝道師になりたいという希望に火を付けた。
※この「イギリスの寄宿学校」の解説は、「フィンセント・ファン・ゴッホ」の解説の一部です。
「イギリスの寄宿学校」を含む「フィンセント・ファン・ゴッホ」の記事については、「フィンセント・ファン・ゴッホ」の概要を参照ください。
- イギリスの寄宿学校のページへのリンク