アレルギー
【概念】 あるものに対する過剰な免疫反応で生体にとって都合の悪い症状をいう。皮膚、結膜、鼻粘膜、気道上皮、消化管などで起こり、炎症、発疹、かゆみ、滲出物をともなうことが多い。アレルギーの原因物質をアレルゲンという。自然界の花粉、食物、塵埃、ダニの糞の他に化学物質がある。HIV感染者ではST合剤に対する薬物アレルギーが多い。激烈なアレルギーのことをアナフィラキシーという。
【治療】 アレルゲンから遠ざかるのが大切だが避けられないものもある。アレルゲンから超微量から始めてに体を慣れさせる脱感作(または減感作)療法がある。かゆみ物質はヒスタミンなので抗ヒスタミン剤で症状を和らげる。ステロイド剤で免疫反応をおさえるのは短期的には有効だが、長期的には副作用が問題になる。最近はメディエータ遊離阻害薬、トロンボキサンA2阻害薬、ロイ小鳥炎拮抗薬、Th2サイトカイン阻害薬などが出てきた。

アレルギーと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書からアレルギーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- アレルギーのページへのリンク