アルコRS-11形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルコRS-11形ディーゼル機関車の意味・解説 

アルコRS-11形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/08 13:34 UTC 版)

アルコRS-11
トレド・ピオリア・アンド・ウェスタン鉄道(TPW)のRS-11形。イリノイ鉄道博物館にて。2005年6月16日撮影。
基本情報
製造所 アルコ
製造年 1956年 - 1961年
製造数 426両
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,435 mm
動力伝達方式 電気式
機関 ALCO 251B型 1基 (V型12気筒、4行程、131.288cc)
出力 1,800馬力 (1,300 kW)
テンプレートを表示

アルコRS-11は、アルコ(アメリカン・ロコモティブ)が生産した車軸配置B-B、ロード・スイッチャータイプの電気式ディーゼル機関車である。RS-3の出力を増強したモデルで、1956年2月から1961年5月にかけて合計426両が製造された。うち327両がアメリカ国内へ、99両がメキシコへ納入された。

解説

本形式は、アルコのヒット作であるRS-3に替わるモデルとして設計された。搭載するエンジンが244型から251型へと変更され、出力は1,800馬力(1,300kW)となった。これは、その2年前から製造開始された1,800馬力のGM-EMDGP9への対抗馬としてのものであった。

ルーツ式スーパーチャージャーを備えたGP9と比較すると、ターボチャージャーを備えた本形式は加速に優れ、粘着牽引力も強く燃費もよかった。使い勝手のよさから、重量貨物列車の牽引から旅客列車の牽引まで幅広い用途に使用された。

新製時の所有者

もっとも多くのRS-11を所有したのは、ノーフォーク・アンド・ウェスタン鉄道(NW)であった。99両を購入し、1964年ニッケル・プレート鉄道(NKP)との合併後にはさらに35両を購入した。ほかにもノーザン・パシフィック鉄道(NP)、ペンシルバニア鉄道(PRR)、サザン鉄道、メキシコのメキシコ国鉄(NdeM)も導入し、4社とも追加発注をした。

そうして8年間にわたり合計426両が製造され、アメリカへ327両、メキシコへ99両が納められた。この成功により、アルコはロード・スイッチャー製造においてEMDの対抗勢力たる地位を確固たるものにした。

現況

2007年現在でも複数の車両が稼働しており、アメリカ国内の支線においてその姿を見ることができる。

参考文献

関連項目


「アルコ RS-11形ディーゼル機関車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルコRS-11形ディーゼル機関車」の関連用語

アルコRS-11形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコRS-11形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルコRS-11形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS