EMD SD18形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > EMD SD18形ディーゼル機関車の意味・解説 

EMD SD18形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/12 10:07 UTC 版)

EMD SD18
ブラジル
トランスノルデスチナ鉄道 5038
基本情報
製造所 GM-EMD
製造年 1960年 - 1963年
製造数 114両
主要諸元
軸配置 C-C
軌間 1,435 mm(アメリカ合衆国・大韓民国)
1,600 mm(ブラジル)
機関 EMD 567D1
出力 1,800 hp (1,300 MW)
テンプレートを表示

EMD SD18GM-EMDによって1960年4月から1963年3月にかけて製造された6動軸電気式ディーゼル機関車である。エンジンには1800馬力を発生するV型16気筒EMD 567D1を搭載。

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国内の5つの事業者へ、合計54両が納入された。

ブラジル

ブラジルの国鉄に相当するブラジル連邦鉄道ポルトガル語版1,600 mmの路線へ45両が納入され、3400形として運用。1983年に行われた同鉄道の車両番号変更により形式が5000形へ変更され、さらに1990年代の同鉄道の分割民営化では従来からの運用路線の所有を引き継いだMRSロジスティカポルトガル語版の所属となった。

大韓民国

1963年に15両が韓国国鉄向けに製造され、6000形朝鮮語版として1990年代まで運用された。なお、この15両は他の事業者へ納入された車両と異なる車体を有する。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「EMD SD18形ディーゼル機関車」の関連用語

EMD SD18形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



EMD SD18形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのEMD SD18形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS