ブロンバーグB形台車とは? わかりやすく解説

ブロンバーグB形台車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/09 15:30 UTC 版)

ブロンバーグB形台車を装備するサンタフェ鉄道GP20
ブロンバーグB形台車近影

ブロンバーグB形台車(Blomberg B)は、アメリカ合衆国GM-EMD製のディーゼル機関車が装着する台車のひとつである。発展型であるブロンバーグM形台車についても述べる。

解説

1936年にGM-EMDが発表した台車であり、同社のFTからGP60まで幅広く使用された。名称は、1年前に入社したマーティン・ブロンバーグ(Martin Blomberg)に由来する。

一番の特徴は台車側面に飛び出している揺れ枕釣りで、これが横揺れを減少させ乗り心地を向上させる。台車側面に飛び出しているために、枕バネの板バネの長さを通常の56インチ(1422mm)から96インチ(2438mm)にまで長くすることができた。ブレーキシリンダーは台車側面片側に2カ所ずつの計4つ、ブレーキシューは車輪の踏面を両側から押さえる両抱式である。

ブロンバーグM形台車

GP40-2のブロンバーグM形台車近影

4動軸のDash 2シリーズと同時に製造が開始された。ブレーキシリンダーは台車側面片側に1カ所ずつの計2つで、一方の車輪は直接、もう一方の車輪は油圧でブレーキシューを駆動する。ブレーキシューは車輪の踏面を片側から押さえる片持ち式である。また、板バネのかわりとしてゴムのパッドが使用されている。さらに、各軸にショック・ストラット(テレスコピックショックアブソーバー、写真右側の軸に装着されている)を備えている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロンバーグB形台車」の関連用語

ブロンバーグB形台車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロンバーグB形台車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブロンバーグB形台車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS