アルコ RS-27形ディーゼル機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アルコ RS-27形ディーゼル機関車の意味・解説 

アルコRS-27形ディーゼル機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 03:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アルコRS-27
ミネソタ商業鉄道のRS-27
基本情報
製造所 アルコ
製造年 1959年 - 1962年
製造数 27両
主要諸元
軸配置 B-B
軌間 1,435 mm
長さ 17.44 m
3.03 m
高さ 4.42 m
動力伝達方式 電気式
機関 ALCO 251B型 1基
出力 2,400馬力 (1,800 kW)
テンプレートを表示

アルコRS-27は、アルコが生産した車軸配置B-B、ロード・スイッチャータイプの電気式ディーゼル機関車である。1959年12月から1962年10月にかけて27両が製造された。センチュリー・シリーズへの過渡的なモデルである。

解説

本形式は、アルコの4動軸ロード・スイッチャーシリーズの出力増大版である。本形式が製造されるまでは、出力2,400馬力(1,800kW)のディーゼル機関車は6動軸(車軸配置C-C)のRSD-15のみであった。出力の増大は、従来はV型12気筒で使用していた251型ディーゼルエンジンを16気筒に組み合わせることにより実現した。

本形式を改良し、ディーゼル機関車の第二世代ともいうべきセンチュリー・シリーズとしたのが、4動軸・2,400馬力のC-424である。RS-27の設計記号がDL-640であるのに対してC-424がDL-640Aであり、またメーカーのカタログにおいてRS-27にとってかわったのがC-424であることから、その関係は明らかである。

RSシリーズのなかでも特徴的なのは外見で、エンジンが車体前後方向(クランク軸方向)に拡大したために運転台が車端に寄り、ショート・フードが非常に短く、かつ高さの低いものとなった。

新製時の所有者

鉄道 両数 ロードナンバー 備考
アルコ (デモ車)
5
640-1 - 640-5 4両がユニオン・パシフィック鉄道(UP)675-678へ、
1両がC424に改造されてペンシルバニア鉄道(PRR)へ
シカゴ・アンド・ノース・ウェスタン鉄道(CNW)
4
900-903 3両がグリーン・ベイ・アンド・ウェスタン鉄道(GBW)316-318へ、1両がピーボディ炭坑(Peabody Coal)へ
グリーン・ベイ・アンド・ウェスタン鉄道(GBW)
1
310
ペンシルバニア鉄道(PRR)
15
2400-2414 ペン・セントラル鉄道(PC)とコンレール(CR)へ。ロードナンバーは不変
スー・ライン鉄道(SOO)
2
415-416
合計 27

参考文献

関連項目


「アルコ RS-27形ディーゼル機関車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アルコ RS-27形ディーゼル機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルコ RS-27形ディーゼル機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルコRS-27形ディーゼル機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS