アルカンタラとの交戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルカンタラとの交戦の意味・解説 

アルカンタラとの交戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 14:14 UTC 版)

トール (仮装巡洋艦)」の記事における「アルカンタラとの交戦」の解説

ここまでで「トール」の獲物となった船の内、信号発したのは1隻のみであり、それも受信したところはなかった。イギリス南アメリカ管区のヘンリー・ハーウッド少将ドイツ通商破壊艦の活動に気づいたのは7月17日のことで、彼は2隻しかなかった使用可能な艦の内、仮装巡洋艦アルカンタラ」をトリニダージ諸島付近派遣した7月28日、「アルカンタラ」は「トール」と遭遇した相手仮装巡洋艦だと判断しケーラー逃走図った。しかし、「アルカンタラ」は3時間あまり「トール」を追跡し速力が勝る「アルカンタラ」は「トール」に接近していった。逃走できる見込み無く、敵の増援現れる虞もあることからkahler交戦決意し、「トール」は戦闘旗掲げると砲撃開始した複数命中弾を受けたアルカンタラ」は射撃指揮装置破壊され機関室浸水して速度低下するなどし、火災発生した。とどめを刺すべく接近したところ、「トール」は被弾した。これは不発であったが、退避移ったところでさらにもう1発被弾し死者3名負傷者4名が出た。この戦闘で「トール」は284発を発射し、8発が命中した8月25日補給タンカー「Rekum」と会合9月26日搭載機発見したノルウェー船「Kosmos」(17801トン)を停船させた。この船は捕鯨母船として17662トン鯨油積んでおり、非常に価値のあるものであった。しかし、目的地近く異常があればイギリス海軍情報が伝わることと他船への偽装不可能な船であることから沈められることとなった10月8日イギリス冷蔵船「Natia」を沈めた。「Natia」は追跡された後砲撃受けて被弾し最終的に停止した同船乗組員から2名の死者出た11月9日補給船「リオ・グランデ」と会合。4名のイギリス人船長除き捕虜が「リオ・グランデ」へ移された。「トール」と「リオ・グランデ」は11月16日別れたその後、「リオ・グランデ」はフランスにたどり着いている。

※この「アルカンタラとの交戦」の解説は、「トール (仮装巡洋艦)」の解説の一部です。
「アルカンタラとの交戦」を含む「トール (仮装巡洋艦)」の記事については、「トール (仮装巡洋艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルカンタラとの交戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルカンタラとの交戦」の関連用語

アルカンタラとの交戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルカンタラとの交戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトール (仮装巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS